謎のキャンプ場?

ゆめぱぱ

2015年07月10日 21:44

こんばんは!

ゆめぱぱです(*^-^*)

ハイエースのバッテリーを交換・・・
急な出費は痛いですが、山奥でエンジンが掛からなくなるよりマシですかね…
2人用の幕も狙っていたのですが、遠のいてしまいました(涙)


さて、前日からの続きですが

7月4日(土)

もっと寝ていたかったけど、8時前に起床

仮眠を取った程度・・・眠い(+_+)


タイミングが悪く、道の駅の入り口付近を工事中

駐車場に重機やトラックが次々と入って来て、とても寝ていられる状態では無くなりました(汗)


朝飯を食べて、お散歩~

道の駅の横にある池

釣りをしている方がいましたが、マスが釣れるみたい?

因みに、無料で釣りが出来るみたいです





9時になり・・・


では、そろそろ本当の目的地に行きますかね~


新潟県某地区にある

以前から気になっていたキャンプ場へ


走り始めて直ぐに、ポツポツと雨が降ってきました

天気予報は、悪い方へ変わってしまった様です(T_T)





途中で今日の分の買い出しをしたかったんですがスーパーがない・・・

暫く走って、やっとドラッグストアがあったので入りましたがイマイチ

結局は、コンビニで全て買いました…


10時半頃に目的地のキャンプ場に到着で~す(^^)

まだ、残雪があります標高は高くないんですけどね~




このキャンプ場、余りにも情報が無さ過ぎて

実は既に閉鎖?もしかして野営出来るのではないかと思い

確認に来たのですが・・・


キャンプ場の看板は、草に隠れて見えづらいですが一応あります





そして、炊事場の看板もあり




歩いて行くと、炊事場が見えました




何と炊事場の照明が点いている、しかも蛇口を捻ったら水まで出ました

水と電気が通っていると言う事は

これは、まだ営業しているのか・・・残念(笑)

トイレも確認、水も流れました

サイトは3つあったかな?





ロケーションはこんな感じです

天気が悪くて良く分からないですよね

でも秋の紅葉時期は、とても綺麗な場所なんですよ



トンビ?も飛んでいましたよ

猛禽類は相変わらず全然わかりません(汗)

結構大きかったです






直ぐ横には支流がありますが、護岸工事済み

本流も大きな砂防堰堤だらけでした・・・すぐに危険な川だと分かります

きっと、大水が出やすいんでしょうね




ちょっとだけ川遊びをしたんですが・・・

速攻で長靴を濡らした息子

怒られると思ったのか、走って逃げました




この時点では、まだ泊まるつもりで居たんですが・・・


少し離れた所にある管理棟らしき建物も閉まっているし

電話を何度掛けても、コールはするが出ない

土曜なのに、休み?

ネットで検索すると、要予約って書いてあるし…



結局、ここに泊まって良いのか悪いのか分からなくなって来たので

やっぱり、帰る事にしました

全く、このキャンプ場のシステムが分かりませ~ん

本当に、謎だらけのキャンプ場です


恐らく、登山者のベースキャンプ場かと・・・

秋になったら、また行ってみようかな~


この後、何処にも寄らず三国峠を越えて自宅まで4時間半の運転


疲れました




おしまい。。。



あなたにおススメの記事
関連記事