玉虫って・・・あれだったんですね~
こんばんは!
ゆめぱぱです(*^_^*)
釣り餌になる、玉虫・・・
玉虫で検索すると・・・
キラキラ綺麗なタマムシが出てきます(笑)
もちろん、このタマムシでは無い事くらいは直ぐに分かります
で、もう少し調べたら
イラガと言う、蛾の幼虫みたい...
幼虫が繭で越冬しているんですね~
しかも、イラガの幼虫って緑色したあれの事だったんですね
子供の頃に、何度か刺された事のある
あまのじゃく
電気虫と言った方が通じるかな?
刺されて、めっちゃ痛かった記憶があります
確かに、柿の木にいっぱ居ましたね~
じゃ、と言う事で庭の柿の木を見たら全然ない・・・
次に楓を見たら
庭にある2本の楓に気持ち悪いくらい沢山付いていました
でも、既に抜けた穴があり古い物ばかりです...
よ~く目を凝らして探したら、ありました
良く探したら、いっぱい有りますね(^^)
ちなみに、来年の春以降にエサとして使うには
冬の間に採って、冷蔵庫に保管して置けば大丈夫なんでしょうか?
皆さんは、どうしているのか~
おしまい。。。
関連記事