群馬のタナゴ事情!

ゆめぱぱ

2016年09月27日 22:24

こんばんは!


ゆめぱぱです(*^_^*)


群馬のタナゴポイント、実は知らないだけで結構あったりして?
ただ、在来種は保護地域以外は絶滅してしまった様で
事実上、群馬の在来種は釣る事が出来ません(涙)


9月17日(土)


そして、今回も自宅近くのタナゴポイントへ



会社の飲み会があるので、15時半~17時までの短時間釣行

一投目からウキに反応が・・・

そして、数投目

チビバラ




自分の腕では、このサイズだと中々針掛りさせる事が出来ず苦戦するパターン(汗)

が、しかしこの日は違ってソコソコ釣れる!

いや簡単に釣れる!

でも、腕が上がったのではなく新子たちの食い気が凄いだけ(汗)

それでも、なんだか上手くなった気分になっちゃった(笑)

30分で17、8匹は釣ったかな

気分よく次の場所に移動






こっちは、少しだけ流れがあり水色もイイ感じ

でも、アメンボが沢山居てウキに絡んで来て邪魔(汗)







こちらも、直ぐウキに反応が・・・

でも、さっきのポイントとは違い針掛りしない・・・

そして、やっとこ釣れたのは

さっきのポイントより小さいチビバラ






その後も、こんな感じのチビバラが何とか釣れる感じ

やはり、自分には難しいサイズですね(^_^;)






1時間粘って、やっとツ抜け

17時に納竿






自分の住んでる地域は、群馬の中でも在来種のタナゴが多かった地域みたいなので

ひっそりと生き延びていないかな~、なんて思ったりしたけど

既に昭和30年代には絶滅してしまったとの事・・・さすがに無理ですね

子供の頃、ウジャウジャ居たバラでさえ激減してるし残念です(涙)


そして、チビバラばかり釣ってたらデカバラやカネヒラが釣りたくなってしまいました(^^;)




おしまい。。。





あなたにおススメの記事
関連記事