オオクワ採集の旅 2018 

ゆめぱぱ

2018年07月22日 20:51

いや~、本当に暑い日が続いてますね(^_^;)

連日の熱帯夜、日の出と共に気温上昇(T_T)

せめて朝だけでも涼しければ、ちょっとは違うんでしょうけど・・・

さすがに参りますね

こんばんは、ゆめぱぱです。



今年は早めの梅雨明けで例年より早くオオクワ採集の時期になりました!


7月13~16日で 福島県へ






13日が新月なので3連休は採集者で溢れ返っているんだろうなと思い

13日の21時に出発~

全線高速で23時過ぎに目的地の道の駅に到着!

ミヤマ狙いで一晩早く来たんだけど・・・

全く甲虫の気配無し(;゚Д゚)

と言うか、家を出る時は何もしなくても汗が噴き出る暑さだったけど

こっちは予想以上に寒い(T_T)

結局アカアシ♂とカブ1ペアのみ

3時頃まで採集の方が回ってましたね・・・

自分もですが(笑)





翌朝も良い天気

道の駅を出発して、やまだ屋さんで買い出し

そして、14日の昼は川遊び~

伊南川には大勢の釣り人

鮎の解禁日でキャンプ場も鮎釣りの人でいっぱい

見た事あるハイエースはtakaroさんでした

3月に栃木で会って以来の再会




早速水着に着替えて川に行ったら水が少ない・・・




去年はもっと流れが速かったからライフジャケットを持って来たけど必要なかった(^_^;)

凄く高い所から飛び込んでる風に見えますが・・・

高さは1m位、水深は腰位しか無いんですよ(爆)



泳ぎが苦手な息子には丁度良いかな~




川遊びの後は水生昆虫探し!




去年、オオタニシを見つけた溜め池

ガサガサ開始~




最初に見つけたのはガムシ

コイツにはオオクワ採集の時に何度もドキッとさせられました(>_<)





お次はコオイムシ

目が宇宙人みたい




お目当てのゲンゴロウと偶然採れたマツモムシ

ゲンゴロウはコシマゲンゴロウです




タニシは去年より小さめのしか居なかった




夜のオオクワ採集に向け早めの夕飯を食べていた所に

採集名人Hさん(通称Mr.X:某ブログでは)から入電!

ヒメ採集を終えてキャンプ場まで来てくれました

元々19時に某所で待ち合わせしてたんですけどね

わざわざ来て頂き、ヒメ用の採集網まで頂きました

ありがとうございます

名人Hさんは先に出られたので、色々と片付けて自分もキャンプ場を出ました

途中、道の駅に寄りましたが駐車できない程激混み・・・

鮎釣りの解禁日って凄いな~

待ち合わせ場所に向かう途中でラム肉を仕入れて

定刻通りに到着

名人Hさんは既に現着

そして、ヒメ採集のスペシャリストAさんも合流し

少しして先生も到着~

今シーズン採集したオオクワガタを見せて貰ったり

談笑しながら虫の飛びを確認して

今シーズン初めてのオオクワ採集スタート

先陣を切らして貰いましたが、一発目は大きめのミヤマ♀のみ

そこからは各々好きに回る感じですが、王道ルートを行かせて貰います

何ヶ所か回って名人HさんAさんと合流

すると、Aさんが既にオオクワ♀を採集済みで、その場所は自分達も見た場所でした

やっぱり、見る目が違うなと思いましたねぇ(^^)

そしてこの場所は、ゆめぱぱさん達で見て来てくださいって譲って頂き

息子が先頭切って見に行って、何かを見つけて走り出し何かをを掴み上げ

こっちに向かって走って来る!

もう、このパターン

直ぐにヤッタなって思いましたよ

しかもオオクワのオスだし

オオクワ♂ 54mm中歯

採集時の写真が無かった(^_^;)



これは負けられないと思い採集を続けるも

助手席の息子は余裕の爆睡

結局、初日は息子の♂一頭でしたが

チーム?としては確か計6頭

大勢のオオクワ採集者が走り回ったり、張り付いたり

トラップ仕掛けたりしても、なかなか採集できない中で

凄い結果だと思います!

薄っすらと見える天の川の下で、翌日の採集も頑張りましょうと

初日は解散となりました。

車中泊ポイントに着き、寝床のセッティングをして

息子の採ったオオクワを見ながらエビスをプシュッっと~~~




寝る頃には空が明るくなり始めてました(汗)





朝8時頃には暑くて目が覚め、ドアオープンで少しは涼しくなって9時過ぎに起床

朝食取って

コンビニに1日分の食料と飲み物(主に酒)の買い出し

キャンプ場は相変わらずの込み具合なので移動

ただ、伊南川の鮎釣り師は前日の込み具合が嘘のように激減

きっと、釣果が悪かったんだろうと直ぐに察しが付きました(汗)

川遊びが出来そうな所をグルグルと回ってるうちに

かわばたキャンプ場まで行ってしまったので、節子さんにご挨拶~

お茶を出して貰い、美味しい漬物も頂いて水を汲んで

じゃ、またね~って七入まで来て川遊び(^_^;)




3年前位に流れが変わってからガサガサでイワナの幼魚が

全然入らなくなっちゃったんですよね・・・

カジカのまぁまぁサイズ





日陰に移動して遅めの昼食だか早めの夕飯

前日に仕入れたラム肉





スキレットでチビチビ焼いていきます!

うん、美味い~

息子は余り食べないだろうと思って300g買ったけど

2人でペロッと食べちゃいました(^^)




食後は少し昼寝をして移動

温泉に向かう途中、名人Hさんの車を発見

助手席には今夜一緒に採集するK君(某ブログでの愛称はケンケン)

まだまだ初々しい少年は、完全にXインスパイアされてましたね

実は息子も全身迷彩コンプリートしてたんですが、少し厚手の服だったんで

暑いかなと思い着なかったんですよ(笑)

軽く話をして別れ、温泉に行ったら3連休中日なのに誰も居ない

タイミングが良かったのか貸し切りでした(*^^)v

集合場所に向かう途中、またラム肉をお土産用で仕入れてしまいました(^^)


集合場所に全員集まって前日より虫の飛びが良いなんて話しながら

2日目のオオクワ採集スタート

K君と息子が先に行き、後から名人Hさん、先生、自分の3人で向かいました

すると向いから息子たち以外の採集者(お笑いコンビ、ずんの飯尾似)がこちらに歩いて来て

すれ違いざまに、先生の何か落ちたの声

足元からすぐさま拾い上げると


オオクワの♀

しかも、良いサイズ

キターーー!




ただ落ちた場所が自分より飯尾さんの方が少し近かったので

自分が貰っても良いものか・・・

何事も無かったかのようにポケットにそっと入れてしまおうか悩みましたが

ここはグッと堪えて飯尾さんに、どうぞって渡しました(T_T)


あの状況なら自分が貰っても良い気もしたんですけどねぇ~

飯尾さんも落ちたの全然気付いて無かったし・・・

初採集はお預けです(^_^;)



そして、前日と同じように各々回り始め

早い段階でオオクワの♀42をゲット!

もちろん、息子がですけど(T_T)



息子曰く

今日はパパに採らせたいとの事

さっきの♀42も何で俺より早く見つけてくれないの?だって

そりゃ、お前が先に見に行っちゃうからだよ!

まぁ、そんな会話から

大丈夫、大丈夫そのうち必ずパパも採れるから大丈夫だよ

俺だって採れたんだから!って言われても・・・


先生や名人Hさんに御膳立てをして貰い、後は助手席に乗ってポイントに着いたら

見て回るだけなんだぞ!!!!

みんなに採らして貰ってるんだからな!!!!

毎回、毎回オオクワがそんなに簡単に採れるもんじゃないんだぞ!!!!

って言ってやりましたよ(笑)


そして、実績ポイントに到着すると

名人HさんとK君の姿が見え、何やらモゾモゾしてるから

これはヤッタかもって見に行って

K君、初オオクワ採集おめでとう!


先生も♂大歯を採集して到着、みんなでウロウロ・・・

先生と釣りの話をしてた時にクワガタらしき飛翔物体を発見し

落ちるのを待ってたけど見失う(^_^;)

すると先生から、あれはノコ?

見るとそこには

なんとオオクワの♂

先生からのキラーパスで

ややオマケの初オオクワ自己採集

♂大歯70mm





それを見ていた息子は自分より大きなオオクワ♂を採られた事が余ほど悔しかったのか

(・д・)チッっ、て言いながら早足になりました(爆)


先生とK君で違うポイントに行き

なんと♀2頭を同時採集して、1日で3頭採集って凄いな~

ヒメ採集のスペシャリストAさんも途中合流して、ソコソコの時間まで採集し

まだまだ全然眠くないK君は名人Hさんにお任せし

次回は8月に集合って事で解散!

2日目は42♀と70♂







チーム?としては昨日と同じ6頭+飯尾さんの1頭

二日間で計12頭+1、全員が採集出来ました


初のオオクワ自己採集は

もちろん、キンキンに冷えた濃いめのハイボールで乾杯

美味かったですよ~




息子は疲れて爆睡zzz

今年は寝言が出ませんでした(笑)




今回、ご一緒して頂いた皆様

そして、毎回サポートして下さる名人Hさんと先生

ありがとうございました(^^)

また、8月もよろしくお願いします



おしまい。。。











あなたにおススメの記事
関連記事