栃木でタナゴ釣査
こんばんは!
ゆめぱぱです(*^_^*)
2月28日(日)
栃木の在来タナゴを釣査に行って来ました~
前日からのキャンプ帰りで、どの辺に行こうか迷いましたが・・・
北部ではまだ早いかな~、と思い南下する事にしました(^_^;)
最初の川は、良さそうだったのですが釣り禁止の看板が・・・残念
この地域では魚を放流しているそうで
魚種は書いてありませんでしたがおそらく在来種のタナゴでしょうね
更に南下して、以前から気になっていた地域に向かいましたが・・・
まぁ、何とも言えない長閑さが心地良いです
小川沿いの畦道を暫く散歩
雰囲気は良いのですが、肝心なタナゴの気配はありませんでした
またまた移動~
今度は魚の姿を確認できましたが、今日持って来ている竿の長さでは届かないので諦める事に・・・
枯草の下に結構な数の魚がいたんですけどね~、細長系とヤリさんかな?
また、ちょっと移動したら竿が出せそうなポイントがあったので早速釣り開始~
直ぐにウキがピコピコ('◇')ゞ
で、釣れたのは・・・
やっぱり、何時もの細長君でした(笑)
この後も、釣れるのは細長君ばかり(汗)
残念ながらタナゴは釣れませんでしたが、この近辺にはきっと在来タナゴが居るだろうな~
この後、茨城方面も攻めてみようかと思いましたが風が強くなってきたので諦め
小山のワイルド1で目の保養
群馬に戻って何時ものバラポイントへ行きましたが、更なる強風の為に数投でギブ
自宅へ戻り、途中で採集してきた水草を洗いビオに投入
小さなアナカリスと、もう一つは何だろう?
相変わらずですが、名前が分かりませ~ん
次は、茨城方面の在来タナゴ釣査かな~
おしまい。。。
あなたにおススメの記事
関連記事