新緑の中で山菜キャンプ!
最近、陽が長くなったな~って思っていたんですが
当たり前ですよね!
だって明日は夏至だもの
夏至って7月だと思ってたんですけど
こんばんは、ゆめぱぱです。
6月10日~11日の話。
前回のキャンプは残雪で山菜どころじゃなかったので
そろそろ、いい頃かなと思い息子とリベンジ!
野営場の雪も消えてました
天気予報では、土日ともいい天気のハズだったのに
野営場に着く頃には、雲行きが怪しくなって来ました(^_^;)
直ぐに設営開始
テントを建てた頃には雨が降り始め・・・雷まで
久し振りの雨設営だったけど、先に到着していた元ブロガーKさんに
手伝って貰い何とか設営完了ありがとうございました!
そして雨が小降りになったタイミングを見計らって山菜採りへ・・・
結局、雨は強くなったり弱くなったりで止みませんでしたが
晩酌に必要な位は採れました
コシアブラ・タラの芽・ハリギリ
雨でやる事も無いので、取りあえず乾杯
山菜採りに行ったのに、ちゃっかり
ヒメオオGET
山の中を何時間も歩いたって見つけられない事もあるのに
何故、こんな所(木)に?
今夏は、ちょっと違う所も見る様にしよっと!
綺麗な個体なので新成虫かな?
自分の手柄の様に書いてますけど・・・
見つけたのは息子です(笑)
雨でも焚き火が出来る様に、Kさんにタープまで出してもらって
更に、焚き火台までちゃっかりシェアさせてもらっちゃいました
子供達は、ノコギリやナイフで木を切り刻んで遊んでましたねぇ~
夕方には雨も上がったんですが、その分冷えます(汗)
山菜の天ぷら
採りたての揚げたては香りが最高
自分はウドが採れなかったけど
Kさんがここに来る途中で何本か採って来てくれて
これまた、ちゃっかり揚げたてを頂いちゃいました~
いや~、美味かった
日が落ちてからは
マッタリと焚き火タイム
気温も4℃とかなり冷え込んできたので
湯たんぽのお湯を沸かし
カイロと湯たんぽで寝袋を温めてから、おやすみなさい
夜中3時半頃に足が少し寒くて目が覚めたけど
カイロの位置をずらしながらウトウト・・・
普段、朝は遅いけど珍しく5時に起床
テント内の温度は4℃
外はキーンと冷えた空気で良い天気
車のフロントガラスが濡れていると思ったら
ガチガチに凍ってました
さすがに氷点下にはなってないと思いますが、0℃近くまで冷え込んだのかな(^_^;)
朝食はパンとカップラで簡単に済ませ
テントとタープを日の当たる場所に移動させ乾燥中
乾くまで山菜採りに行きます
昨日とは違い、晴天の中で山菜採り!
前日に、ある程度下見してあったのでコシアブラはまぁまぁ採れました~
ウドも小さいけど何本かGET
そして、コゴミも少々
子供達は川遊びがしたいと言うので、Kさんにお任せして(助かりましたm(_ _)m)自分は釣りへ
全然反応なかったので諦めていたんですが、上流に行って此処で出なければダメだなって所で
何回か毛鉤を落としたら、やっと出ました!!
大きさは7寸程だったと思いますが、綺麗なイワナが見れました(^^)
その後は、野営場に戻り昼食
またカップラ(汗)
そして乾燥撤収後、気になる林道に行きましたがそれ程長くないみたいで
午後は殆ど収穫無しでした
日陰には、まだ残雪が残っているので
雪だるま!
息子がブッシュクラフトに使えそうな木を拾いたいと言うので
山を下りる途中でKさんとお別れし
30分程歩いて何本か収穫あり?なのか・・・
取りあえず持って帰って乾燥中です
それにしても、山菜採りって面白い!
自分で確実に判断出来る山菜は少ないけど
そんなに険しい所に入らなくても、そこそこ採れるし
春の楽しみが、また1つ増えました
Kさん、お疲れ様でした~
今週末はウドが良い感じになってるかな?もう遅い?
おしまい。。。
あなたにおススメの記事
関連記事