ハンモックスタンド作ってみました~

ゆめぱぱ

2014年05月15日 21:43

こんばんは!

宝くじが当たったを見たゆめぱぱです

ここ数年、毎週2千円ほど買い続けているのですが全く当たりません


ではでは、先日ハンモックを購入したので

早速、ハンモックスタンドを作ってみました~(*^^)v


ていうか、

ハンモックスタンド、自作パクってみました だろ~が(怒)
って聞こえてきそうなので・・・

はいっ、おもいっきりパクりました(*´з`)
だってもう、みなさん作られてるしオリジナルなんて思いつかないですから(汗)

それでは、パクリレポいってみましょう!

まずはメインとなるSPF材の2×4、長さは6フィート 317円 
2×4のサイズは38×89長さ1820ですから、ホームセンターでまっぷたつにしてもらいましょう! 
38×43位が2本になります。      カット代は200円でした
もちろん、2×2を2本買って貰ってもいいのですが1本5、600円位だと思います。。。ちょっと割高



続いては金物類です
アイボルト M12・100㎜  ステンレス  1080円 これが高かった、ステン以外なくて
あっ、Mはボルトの太さ(径)で100㎜は長さです!


お次は、アイナット もちろんM12  306円


残りは、さらっと紹介
丸座金 M12・26 126円
B型フック(カラビナでもOKです) 120㌔  513円 もっと安い物もあります
ロープ止め丸型 M9×400㎜が2本  428円(2本)
ポリエチレンロープ 6㎜×15m  切り売りで825円






さ~てここからが、パクリ作業の始まりです(*´▽`*)
みなさん、長さは大体1630~1650㎜位が多いようですね

なので、1600㎜にしてみました(笑)
1600のところに線を引き


丸ノコの角度を45度にして




ビユ~ンといちゃいますもちろん手引きの鋸でもOK
と言うより、手引きで十分です。。。
丸ノコに角度つけたら、刃が届かず最後は手引きで落としました(*´Д`)


次は、穴あけで~す

上から100㎜、中心にM12のドリルで真っ直ぐ開けます
今回M9のドリルしかなかったので、買うのも勿体ないですからガリガリやっちゃいました~


後は、アイボルト・木・丸座金・木・アイナットの順に付ければ完成で~す(*^^)v







この後は、ヤスリでひたすら擦りました~
これが一番、きつい作業です(汗)

ニスなど塗った方がいいと思いますが、とりあえず試し張りをしてからにしようと思います♪

計、3795円です 

アイボルトもステンじゃなければ、もっと安上がりになりますよ!


ん~、なになに~

ホームセンターで、カット・穴あけして貰えば楽じゃん!!

確かにそうですね



でも・・・


パクリレポなんで(*´ω`*)

そんなこと言わないでくださいね~
確かにその方が絶対に楽ですよね

あ~早く、試し張りに行きたいな~(*^_^*)

あなたにおススメの記事
関連記事