かわばたキャンプ場 ~1日目~
こんばんは!
ゆめぱぱです!(^^)!
今年の夏休みキャンプに行って来ました!!!
福島県にある、
かわばたキャンプ場
7/29(火)~31(木)の2泊3日
かつては秘境と言われていた村も、今では観光地?ですかね
村の風景はこんな感じです
見えている集落に、村民の9割が暮らしているそうですよ
展望台まで登れなかったので(汗)写真は拝借です
出発の朝、キャンプ場周辺の気温は12.2℃
朝晩は、寒い位かな~
あれっ、印し付けて置いたのに・・・(-_-;)
12.2を探してみてください
それでは、出発で~す
高速を使い、途中で少し買い出しや休憩をとって福島県に入ったのが10時
またまた、ここで休憩
アスパラや椎茸、地酒を仕入れてキャンプ地へ走りま~す
約1時間ほど走りましたが
この間、信号は4つ位?しかなかった様な・・・
村、中心部を抜け
キリンテ地区
到着で~す(*^^)v
早速、受付
が、管理人さんが居ませ~ん
どうすれば良いのか、周りをキョロキョロしていると
こちらへ、駆け寄ってくる人が・・・
管理人の節子さん、通称、節子ばーばさんでした(^◇^)
ごめんね~、お隣で話に夢中になってて気が付かなかったとの事(笑)
受付は、設営が終わってからでいいよ~
好きな所に、どこでも張っていいからね~
と、言いながら青い入れ物を渡されました
地面が硬いから、これ使ってねと・・・
中には、五寸釘と立派なハンマーが入ってました(>_<)
予定では、設営前にお昼ご飯のカップラーメンを食べようと思っていたのですが
節子さんが、子供たちおいで~と呼んでいます
流しそうめん
そうめんを流しているのが、節子さんです
子供たちは、念願の流しそうめんが出来て嬉しかったようです(*^▽^*)
ごちそうさまでした
その間に、ちゃちゃっと設営
大人2人は、ちゃちゃっとカップラーメンを食べました~
今回は、寒さ対策で一応持ってきたスクリーンタープを張りました
が、、、
寒さと言うよりは、アブの突撃がパンパじゃない
アブ対策です
設営してみて、確かに普通のペグじゃ話になりませんでした(汗)
ソリステなら、何とか入る感じです
折角なので、半分は五寸釘を使ってみましたが中々良い感じでしたよ~(笑)
写真を撮るのを忘れてしまいましたが(-。-)
この後、受付をしに行きましたが
帰りでいいから、いいから~っと節子さん・・・
とっても、気さくな方です(^◇^)
受付の横に、飼育ケースがあったので見せてもらうと
うぉ~
黒いダイヤが
初めて触りました(≧▽≦)
昨日までは、ヒメオオ♂♀とオオクワ♂がいたみたいですが・・・
昨日まで泊まっていた子が持って行っちゃったみたいね~
と、節子さん・・・
ヒメオオ、見たかったです(+_+)
この後、子供たちは
年3回しかやらない、池の掃除を手伝う?
と言うよりは、遊んでいます(*^▽^*)
池の中には、イワナがいるので捕まえようと必死
沢から引き込んでいるので
この池の水、ハンパなく冷たいです
大人じゃ入っていられないと思いますよ~
この後、着替えて温泉へ直行です♨
露天は、アブが凄くて入ってられない状態(汗)
お風呂の後は、ちょっとお散歩
キャンプ場に戻ると、
じーじが軽トラで
子供達を遊びに連れて行ってくれました
滅多に見れないカミキリムシを見に行くみたいです
結局、見れなかった様ですが楽したったと言ってました!
そして、早めの夕飯
焼き焼きしました~
写真がな~い(*´Д`)
暗くなってきたので、息子と出かけますよ~
楽しみにしていた、街灯採集!
一時間ちょっと、村内を歩き21時過ぎにキャンプ場へ戻りました~
路上での採集は、危険ですので十分に注意してくださいね!
なので、途中の写真はありませ~ん
結果は・・・
ミヤマ♂1・♀1、アカアシ♂1・♀1
初めてのアカアシGet、やったね(*^^)v
この後、ミヤマ♀2、コクワ♀1がキャンプ場へ飛来しました
やっと、待ちに待ったプシュッ
焚火と、おでんで温まりながらのお酒は最高で~すm(≧▽≦)m
この後は、タープ内で地酒を頂きマッタリ~
そして、おやすみなさ~いzzz
2日目へ続きます。。。
あなたにおススメの記事
関連記事