でも、晴れているのは今だけかもしれないので
息子を起こし、朝食で~す
味噌汁とネギトロ巻き、パンにサラダ・・・全てコンビニ食
食後、川へ顔を洗いに行きました~(^◇^)
冷たくて、ちょ~気持ちいいm(≧▽≦)m
そう言えば、あれだけ雨が降ったのに
殆ど増水していないし、しかも濁りもなし
さすがは水源の森ですね!保水力が凄いのかな~
キャンプ場も、水はけが良いみたいです。。。
お隣さんも、テントから出てきたのでご挨拶♪
旦那さんが、「いや~テント置いて帰ろうかと思いましたよ~
車の中で寝れるなんて羨ましいです」と言ってましたが
いやいや、デビュー戦であの雨を耐えたなら
きっと今後のキャンプが快適に感じるかも知れませんよ~
なんて、話をしました(*^^)
昨日、飛んでいた蝶々・・・雨で濡れてしまい乾燥中
息子はカラスアゲハと言ってますが、あってますかね?
自分には分かりませ~ん
取りあえず、タープを乾燥中
気温も上がってきて、気持ち良いで~す
タープ以外の物は先に片づけて・・・
雨も降りそうに無いので
釣りに出かける事にしました~(^◇^)
二十歳の頃、巻いた毛鉤です
取りあえず、あるだけ持ってきました!
竿は、昨日より少し長めの15尺へ
仕掛けは、1号のラインを1メートル位にしました
それに、チョイスした毛鉤を付けるだけのシンプル仕掛けです!(^^)!
藪漕ぎして、昨日よりちょっと奥へ入り
如何にもって言うポイントへ、毛鉤を落とすと
一発で、出てきました~
綺麗な、黄イワナ
時期的に、荒食いの頃ですからね~
黄色が強いです
倒木の間
岩と岩の隙間など
イワナ達が、いっぱい遊んでくれます(*^^)v
更に、食い気が上がってくると赤が出て来るんですよ~
気が付けば、11時半を回っていましたので仕舞です。。。
合わせミスが多かったかな~
息子と一緒に竿を持ち釣りをしましたが、子供の視線では出た瞬間が分からないようですね
自分も、年なんでしょうか・・・出たっ、と思った瞬間には上手く合わせられず(汗)
でも、とても楽しい時間でした(*^^)v
息子は釣りスイッチが入ってしまったようですが、もうすぐ禁漁ですのでまた来年ですね!
慌てて仕舞したのは・・・
何と、2日目の昼食分は買ってこなかった(反省)
出発前の予報では、次の日も雨だったので遊ばず帰る予定でしたから・・・
残りの食料は、チップスターだけ(汗)
車に戻りタープをたたみ、着替えてキャンプ場を後にしました
そして、今度は林道で~す(まだ行くんかい)
30分程歩き、戻りました・・・お腹も空いたし先行者もいるでしょうからね、、、
途中、少しだけ色付き始めている所もありましたよ
10月上旬には、紅葉が綺麗でしょうね!
その頃にまた来たいですが、早朝は氷点下になる日もあるでしょうから
冬仕様じゃないと、厳しそうです(*´з`)
宝川温泉入口の武尊ラーメンで昼食
ここまで来ると携帯が使えるので、山を下りて来た事をママにメールしま~す
何時も、渓流釣りで携帯が繋がらない場所は何処の沢に行くか言っておきます
これは、もしもの場合の為で山屋さんなら当たり前ですかね~
登山計画書みたいなもんです!
息子が楽しみにしていた、
生どら焼き
甘党の方にはたまらないかも~
そして、自分が楽しみにしていたのは・・・
もつ煮です(≧▽≦)
昔は、もっと日本一の看板がデカデカと書いてあった様な気がしますが・・・
本当は、ここで続きにしたい所ですが一気に行きま~す!
もう少し、お付き合いくださ~い(^◇^)
施設紹介と言っても
ほぼ野営ですので・・・
まずは、立派なトイレ
向かって右側は、車椅子でも入れますよ~
左側は、若干暗いですが昼間なら問題無いかと・・・
共に、水洗で洋式です!(女子は未確認)
下手なキャンプ場より、綺麗です♪
2日間とも清掃に来ていたので、もしかしたら平日も毎日なのかも・・・
募金箱!
息子に、
パパ1万円入れちゃえばいいじゃんって言われましたが・・・
パパは、1万円なんて持っていないんだよ(汗)
手洗い用です!
ここで食器などは、洗わないでくださいと書いてありますので
洗ってしまう方がいるのかな~
トイレ以外の施設は無いので、飲料水などは持参してくださいね~
片品(尾瀬)側から入ると、こんな感じです
水上側の入り口から・・・
砂利道脇の草の上が設営場所になります
草の下も、砂利が入ってますので鋳造のペグがあった方が良いと思いますよ!
林間にも若干設営できる場所ありますが、限られたスペースになってしまいますので。。。
もちろん、無料です(*^^)v
なので、ほんの気持ちだけでも良いので募金しましょうね
え~っと、施設は以上になります(;^ω^)
立派なトイレと、大自然だけで十分ですね
電気無し・携帯圏外・流しや飲料水無し、温泉は10kmほど行くとあります
よって、料理などは工夫が必要かもしれませんね!
事前にカットしてきたり、汁物は控えるなど極力洗い物は避けるとか・・・
決して、川で油を流したり洗剤などで食器は洗わないでくださいね~
そんな事言いながら、今回は汁物ばかりでしたが(汗)
キッチンペーパーを多めに持って行くと、いいですよ~(*^^*)
残った汁物を吸わせたり、皿を拭いたりと・・・便利です
次は、満点の星空が見たいな~(*^▽^*)
おしまい。。。
あなたにおススメの記事