近所の多々良沼へ
こんばんは!
ゆめぱぱです(*^_^*)
雑務に追われ久しぶりのUPです(汗)
あ~、毎年の事ですが確定申告ってめんどくさい(T_T)
さて本題ですが、1月17日(土)
近所にある
多々良沼へ行って来ました~
館林市側の公園です
今回は、ちょっと探し物があって拾いに行ったのですが...
結局、見つからなかったので少しお散歩
多々良沼で見られる
植物
お次は、
昆虫
そして、
お魚
さらに、
野鳥
夏鳥
冬鳥
で、
野鳥観察をする小屋はないのですが
ん~
何て言うのかな?
覗き穴
この日は、物凄い強風だったので覗き込むと顔だけがメッチャ痛かったです(笑)
この場所には、殆ど野鳥はいませんでした
対岸方面の弁天島
こちらは、白鳥が居ますね
デジカメでは、これが限界(汗)
そうそう、余談ですが
この地域は冬になると、北西風が強いんです
(通称:赤城おろし、上州からっ風)
なので、
多々良沼の東側には数キロに渡って防風林の
松林があります
ちなみに、ここの(沼の東側)町名は
松沼町です
今度は、もう少し北側へ移動しますよ~
強風で歩くのも大変です
こっちには、風で押し流されて来た?のか分かりませんがいっぱい居ます
雪雲が掛かってなければ、
赤城山・榛名山・浅間山・白根山・男体山などが見えますよ~
もう少し移動すると、真ん前に
富士山も見えます
このポイントが、夕日が一番綺麗に見れるかな~
以前は、ここに白鳥が集まっていたんで絶好の撮影ポイントだったんですが...
今は、ガバ沼か弁天側に行ってしまいました~
館林市側の公園は、今では殆どがウォーキングの方ばかりですね
今では邑楽町が白鳥の町になってしまいました~(;^ω^)
来週の日曜日も仕事なので、今月はキャンプ行けないかな(涙)
息子も、流行に乗ってインフル中だし・・・
あぁ~ 早く息抜きしたいな~(≧▽≦)
おしまい。。。
あなたにおススメの記事
関連記事