野営キャンプ ~その2~
こんばんは!
ゆめぱぱです(*^_^*)
6月10日~11日
群馬の山奥に行ってきました~
その1からの続きです
1時間位、昼寝してしまいました
日没までは時間があるので、ある木を探しに散策です
この橋、5メートルの積雪の重さにも耐えられるらしいですが・・・
ちょっと不安な感じです(汗)
そんな橋を渡り、更に山の奥へ進みもう少しで林道へ出られると言う所で・・・
残雪で登れなくなってしまいました
仕方ないので、引き返しま~す
探している木なんですが、ト〇〇コと言う木で
新芽には綺麗なクワガタが沢山飛んで来るらしいんですが・・・
実際、この山にあるかは不明です
似ている葉っぱがあったけど・・・
正解が分かりません(汗)
1時間程、山を歩き戻って夕飯の準備
キープしてきたイワナ2匹を、川で捌いて塩焼き~
ちょこっと、肉も焼き焼き
日も落ち、ランタン点火
メインの餃子鍋
寒い夜には良いですね
餃子は、
ホワイト餃子
千葉や富山の方にはメジャーなのかな?
焚き火で温まりながら、食べました~
この日は、自分とバイクの方が1人だけで
とても静かです
焚き火も、早々に切り上げ車の中に入り一杯
10時前には就寝zzz
そう言えば、今回は相棒を連れて来ましたよ
これが有ると全然違いますね~
小さな
携帯ラジオ
1時頃に寒くて目が覚めてしまったので、トイレに・・・
めっちゃ星空が綺麗でした
3シーズンの寝袋で行けると思ったんですけどね…
一応、夏用も持って来て良かった
上から掛けて寝たら、朝までグッスリ
朝、6時半に山菜取りの方々来て目が覚めました
朝食を食べながらマッタリして過ごし
タープが乾くのを待ちましたが、ちょうど木陰に入ってしまい中々乾かない
取りあえず、タープ以外の物は撤収して
天気も良いので、釣りに出かけました~
ある枝沢に入ってみましたが、ボウズ
1時間位で、仕舞です
そう言えば、この2日間でかなりの方が山菜取りに来ていたので
興味が湧いて来てしまいました~
沢沿いを歩きながらキョロキョロ...
これは、
コゴミ?
これも、
コゴミ?
こっちは、
タラノ芽かな~
山うど?
周りを見渡すと、あれもこれも食べれそうな気がしてきちゃいます(笑)
今回は、何も採らずに山を下りました~
本当は、山菜に詳しい方と一緒に山に入れれば良いんですけどね...
タープも乾き、撤収完了。
帰り道、色んな所へ寄り道しました
ヒラタクワガタが採れそうなポイント
おそらく、この辺が群馬県でヒラタの北限かな?
勝手に思っているだけなので・・・あてにならないですよ(笑)
少しだけ、入ってみましたが
大きな毛虫と・・・
スズメバチと・・・
大量のカナブンしかいませんでした(T_T)
この後、夜のつまみを買って帰宅
充実した平日のソロキャンでした
連泊できれば、もっと楽しめそう(^^)
おしまい。。。
あなたにおススメの記事
関連記事