金曜の21時半過ぎに出発し、現地に着いたのは25時頃
もしかしたら誰も居ないかも?と思いながら、もし居たらバタバタしちゃうと迷惑なので
野営地の直ぐ手前で車中泊用に寝袋などを用意
いざ、駐車場へ入って行くと・・・
既に、沢山のテント(汗)
当然ですが、人気の場所は既に埋まってます
テントを張りたかった場所には空きが無く、一旦駐車場から出て考え中・・・
殆ど選択の余地がありませんが、最終的には一番高い所にしました(^^)
この夜は、天気が良く空気が澄んでいたので
今までにない位の星が出てましたよ
嫁さんは、めっちゃ興奮してました
この後、軽くプシュッとやって就寝
朝5時過ぎに起床
寒いですが、嫁さんと2人でお散歩
林間サイトにもテントがあったので、静かに歩きながら景色を楽しみました
車に戻り、外に出してあった温度計を見たら・・・
氷点下です
標高1400mのこの場所では、この時期に氷点下まで下がるのは普通ですけどね...
夜から翌日は雨予報なので、浸水しない場所に設営開始~
久しぶりのスクリーンタープ連結と、お座敷スタイルです
そして、設営が終わる頃にkaiharuさんファミリーが到着~
早朝に帰られた方が居たみたいで、下の方にテントを張る事が出来て良かったです
今回は、お互いがこの時期にここに来ようと思って居た様で・・・
偶然?と言うか必然的に、ご一緒になりました
寒い日の朝食は、温まる朝ラーがいいですね♪楽だし(笑)
ただ、ここではスープを飲み干さないと持ち帰る事になるので要注意です
ちなみに、朝食はこんな風景を見ながら頂きました
食後は、野営地周辺をお散歩
まだ、余り車も通らず
とても静かです
そして、野営地にあるトイレや洗面の水を引き入れている細久保沢
とっても綺麗ですね~
洗面には飲水不可となってますが、飲めそうです・・・
と言うか、何度か少し飲んでますが今のところ問題なし(笑)
井戸水が飲める方ならイケるかな?自己責任ですけどね(爆)
少し休憩し、プライベートリバーに飲み物を冷やして...
kaiharuさんと息子さん2人、我が家の4人でハイキングへ出発で~す
取りあえず、写真の編集が終わってないのでこの辺で・・・
紅葉キャンプでハイキングへ続きます。。。
あなたにおススメの記事