野営地探し・・・
こんばんは!
ゆめぱぱです(*^_^*)
6月20日(土)

野営地を探しに、林道を走ってきました
関東屈指のロングダートです

ゆめぱぱです(*^_^*)
6月20日(土)


野営地を探しに、林道を走ってきました

関東屈指のロングダートです


今回も、息子と2人で出動!
朝はゆっくり、8時半の出発
先ずは、林道の入り口までにクワガタ採集
標高600m辺りにヤナギの木

樹洞があちこちにあるので覗き込むと・・・
何か黒い物が見えました~
写真だと、ちょっと見えずらいですかね…

ピンセットを使い、引っ張り出すと
コクワでした~(汗)
直ぐにリリース

次に、こっちの洞には

小さいスジクワ?ですかね
小型だと内歯がよく分からないです
見えずらいですが、スジはありますよ~
そう言えばスジクワって今まで採った事なかったかも?
メスは余り気にしないで、コクワ扱いしてたかな?
大型のオスはさすがに、コクワとは見分けがつくのでオスは初めてかな~

ここでは、この2匹のみ
更に標高を上げて1000m付近の街灯
ここは去年、ミヤマを沢山拾った場所です
街灯下を見て回りましたが、ミヤマヘッドはまだ有りませんでした~
まだ、この辺は発生していない様ですね

ここから一気に峠を越え、ダムを渡って

林道入り口に到着!
この時点で、11時です

林道に入って、しばらくはアスファルトやコンクリート路面で
長閑な風景が見れます

しばらく走るとダートになり、徐々に瓦れてきました

ガタガタ揺られながら走っていたら・・・
初の対向車
しかも、トラック(汗)
故障車を引き上げてきたみたいです
まぁ~、必然的にこっちが下がる事に…
待避所は暫くないので、斜面に乗り上げて何とかやり過ごしました~

途中、川に降りられそうだったので少し休憩のつもりが・・・
川の上流側に、大木に紐で吊るされたシカが3頭
凄く不気味です…いったいあれは何なんだろう???
刺激的過ぎなので、写真はありませ~ん

そして、この林道を走った事がある人なら誰もがこの写真を撮ると思います
素掘りのトンネル

これで、何処だか分かるかな~

トンネルを抜け

更に、ガタゴトと揺られ
林道内にある登山口に、やっと到着~
12時半です

1時間半も掛りました
まぁ、ゆっくり上がって来たから仕方ないですね
この橋の両側に駐車場があります
両方で30台は止まらない?

橋からの眺めは、まぁまぁですかね
でも、思っていたほどではないかな・・・

トイレもあるので、駐車場脇で野営出来ればと思いましたが
余りスペースがないので、ちょっと厳しそう

橋の横から下に降りられました

ここなら、十分な広さがあり野営はできそうです
既に、ここは野営ポイントの様ですね
ただ、この網は置いて行ってしまったのか
また、取りに来るのかは不明ですが
ここで、野営するのは釣り師くらいでしょうけどね

折角なので、お昼は川沿いで食べました
標高1400mで川沿いは、けっこう寒かったです・・・

この周辺の植生はイマイチなので、釣り竿持ってくれば良かったな~
如何にも、魚が付いていそうな感じですが
もう、釣られちゃってますよね

ちょっと、雰囲気だして撮ってみたけど・・・
やっぱりカメラは難しい(汗)
普通のデジカメじゃ、こんなもんですかね~

この後、少しだけ遊んで出発で~す
この場所は、まだ半分位来た所なので先が長い・・・
登山口を出て直ぐに、川を渡る感じな所ですが
今は水量が少なくて、ちょっと残念

大した眺望もなく、ひたすらガタゴトガタゴト・・・・・・・

息子は、この揺れが気持ち良かったみたいで寝てしまいましたzzz
だいぶ標高を落として、やっと植生が良くなって来たので
ちょこっと、見て回りましたがクワガタの気配はなし
まだ、ちょっと早いのかな~

登山口を出てから、1時間半
やっと、ゲートまで来ました~
このゲートは鹿の食害を防ぐゲートで、畑を荒らされない様にするものです
ここで、林道終了かな?

途中、釣り師の方がテントを張っていた場所は中々良さそうでした~
40km近い林道で、野営ポイントは2カ所くらい...
結構、頑張った割には収穫が少なかったかな(;^ω^)
あそこを越える場所は、中々無さそうですね
おしまい。。。
朝はゆっくり、8時半の出発

先ずは、林道の入り口までにクワガタ採集
標高600m辺りにヤナギの木

樹洞があちこちにあるので覗き込むと・・・
何か黒い物が見えました~
写真だと、ちょっと見えずらいですかね…

ピンセットを使い、引っ張り出すと
コクワでした~(汗)
直ぐにリリース

次に、こっちの洞には

小さいスジクワ?ですかね
小型だと内歯がよく分からないです
見えずらいですが、スジはありますよ~
そう言えばスジクワって今まで採った事なかったかも?
メスは余り気にしないで、コクワ扱いしてたかな?
大型のオスはさすがに、コクワとは見分けがつくのでオスは初めてかな~

ここでは、この2匹のみ
更に標高を上げて1000m付近の街灯
ここは去年、ミヤマを沢山拾った場所です
街灯下を見て回りましたが、ミヤマヘッドはまだ有りませんでした~
まだ、この辺は発生していない様ですね

ここから一気に峠を越え、ダムを渡って

林道入り口に到着!
この時点で、11時です

林道に入って、しばらくはアスファルトやコンクリート路面で
長閑な風景が見れます

しばらく走るとダートになり、徐々に瓦れてきました

ガタガタ揺られながら走っていたら・・・
初の対向車
しかも、トラック(汗)
故障車を引き上げてきたみたいです
まぁ~、必然的にこっちが下がる事に…
待避所は暫くないので、斜面に乗り上げて何とかやり過ごしました~

途中、川に降りられそうだったので少し休憩のつもりが・・・
川の上流側に、大木に紐で吊るされたシカが3頭

凄く不気味です…いったいあれは何なんだろう???
刺激的過ぎなので、写真はありませ~ん


そして、この林道を走った事がある人なら誰もがこの写真を撮ると思います

素掘りのトンネル

これで、何処だか分かるかな~

トンネルを抜け

更に、ガタゴトと揺られ
林道内にある登山口に、やっと到着~
12時半です

1時間半も掛りました
まぁ、ゆっくり上がって来たから仕方ないですね
この橋の両側に駐車場があります
両方で30台は止まらない?

橋からの眺めは、まぁまぁですかね

でも、思っていたほどではないかな・・・

トイレもあるので、駐車場脇で野営出来ればと思いましたが
余りスペースがないので、ちょっと厳しそう

橋の横から下に降りられました

ここなら、十分な広さがあり野営はできそうです
既に、ここは野営ポイントの様ですね

ただ、この網は置いて行ってしまったのか
また、取りに来るのかは不明ですが

ここで、野営するのは釣り師くらいでしょうけどね

折角なので、お昼は川沿いで食べました

標高1400mで川沿いは、けっこう寒かったです・・・

この周辺の植生はイマイチなので、釣り竿持ってくれば良かったな~
如何にも、魚が付いていそうな感じですが
もう、釣られちゃってますよね


ちょっと、雰囲気だして撮ってみたけど・・・
やっぱりカメラは難しい(汗)
普通のデジカメじゃ、こんなもんですかね~

この後、少しだけ遊んで出発で~す
この場所は、まだ半分位来た所なので先が長い・・・
登山口を出て直ぐに、川を渡る感じな所ですが
今は水量が少なくて、ちょっと残念


大した眺望もなく、ひたすらガタゴトガタゴト・・・・・・・

息子は、この揺れが気持ち良かったみたいで寝てしまいましたzzz
だいぶ標高を落として、やっと植生が良くなって来たので
ちょこっと、見て回りましたがクワガタの気配はなし
まだ、ちょっと早いのかな~

登山口を出てから、1時間半
やっと、ゲートまで来ました~
このゲートは鹿の食害を防ぐゲートで、畑を荒らされない様にするものです
ここで、林道終了かな?

途中、釣り師の方がテントを張っていた場所は中々良さそうでした~
40km近い林道で、野営ポイントは2カ所くらい...
結構、頑張った割には収穫が少なかったかな(;^ω^)
あそこを越える場所は、中々無さそうですね

おしまい。。。
この記事へのコメント
吊り鹿!
まさか、釣り師が∑(゚Д゚)
なかなかおぞましい光景ですね。
まさか、釣り師が∑(゚Д゚)
なかなかおぞましい光景ですね。
こんばんはー
ジムニー大活躍ですね。
こんなダートドライブ楽しそうですね。
ちょっと1000m越えのドライブなんて、
千葉からじゃ難しい遊びですー
シカは見てみたい気持ちもあるけど・・・
不気味ですねー(^^;
今度は野営の実践ですか?
ジムニー大活躍ですね。
こんなダートドライブ楽しそうですね。
ちょっと1000m越えのドライブなんて、
千葉からじゃ難しい遊びですー
シカは見てみたい気持ちもあるけど・・・
不気味ですねー(^^;
今度は野営の実践ですか?
こんにちは!
お子さんと野営地探し~探検のようで楽しそうですね!
クワガタ採取も出来てお子さんもさぞかし楽しかったのでは!
四駆だといいですね♪
お子さんと野営地探し~探検のようで楽しそうですね!
クワガタ採取も出来てお子さんもさぞかし楽しかったのでは!
四駆だといいですね♪
こんばんは~。(^^)
ロングダート、良いですね~
特に標高の高いところは緑が綺麗で、なにも無くても
走ってるだけでも気持ちが良い!
野営地は、なかなか難しいですよね~
私も山へ行くたびに良いところがないか探してますが
あそこに勝るところはないかな~
南会津の標高1400mほどの登山口で一ヵ所気になる場所はありますが...
そこは登山者が意外に多いんですよね~
ロングダート、良いですね~
特に標高の高いところは緑が綺麗で、なにも無くても
走ってるだけでも気持ちが良い!
野営地は、なかなか難しいですよね~
私も山へ行くたびに良いところがないか探してますが
あそこに勝るところはないかな~
南会津の標高1400mほどの登山口で一ヵ所気になる場所はありますが...
そこは登山者が意外に多いんですよね~
anrisaurusさん、こんばんは!
ふと目を向けたら、シカが3本吊るされてました(汗)
首から下は、既に骨骨ロック状態・・・
息子には、ちょっと刺激が強かったみたいです...
あんな山奥で、何の意味があるんでしょうね~
ふと目を向けたら、シカが3本吊るされてました(汗)
首から下は、既に骨骨ロック状態・・・
息子には、ちょっと刺激が強かったみたいです...
あんな山奥で、何の意味があるんでしょうね~
はやことさん、こんばんは!
ここは、ロングダートで有名な林道です
他県からも、わざわざ走りに来るみたいですよ~
シカを見た時は、一瞬???って感じでした(;^ω^)
他にも、木に何かが括り付けてありましたが
余りよく見ないで、そ~っと戻りました
野営の実践は、もうちょっと先ですかね~
ここは、ロングダートで有名な林道です
他県からも、わざわざ走りに来るみたいですよ~
シカを見た時は、一瞬???って感じでした(;^ω^)
他にも、木に何かが括り付けてありましたが
余りよく見ないで、そ~っと戻りました
野営の実践は、もうちょっと先ですかね~
ぱぱボーダーさん、こんばんは!
結構な探検気分でしたよ(^^)
本当は複数台で林道を走った方が良いんでしょうけどね
クワガタは、どちらかと言うと不発でした・・・
普通のKカーで来ている方もいましたが
やはり四駆の方が安心ですね~
結構な探検気分でしたよ(^^)
本当は複数台で林道を走った方が良いんでしょうけどね
クワガタは、どちらかと言うと不発でした・・・
普通のKカーで来ている方もいましたが
やはり四駆の方が安心ですね~
kaiharuさん、こんばんは!
一般車が走れるロングダートって、意外と少ないみたいですね~
奥鬼怒スーパー林道も解放されないでしょうし・・・
自転車なら走れるようですが、絶対無理です(笑)
野営地探しは、難しいですね~
ただ単に、泊れれば良いって感じなら一杯ありますが
それでは、つまらないですからね...
しばらくは、あそこに通う事になりそうです(^^)
一般車が走れるロングダートって、意外と少ないみたいですね~
奥鬼怒スーパー林道も解放されないでしょうし・・・
自転車なら走れるようですが、絶対無理です(笑)
野営地探しは、難しいですね~
ただ単に、泊れれば良いって感じなら一杯ありますが
それでは、つまらないですからね...
しばらくは、あそこに通う事になりそうです(^^)