ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆめファミリーアウトドア日記

自分が今まで経験してきたアウトドアの楽しさを子供達にも知ってほしくて・・・きっと子供達にも分かってもらえると思い、2012年ファミリーキャンプデビューしました(*^_^*)

ブナ林に癒されてきました~

   

こんばんは!

ゆめぱぱです(*^_^*)

8/31日、夏休み最後の日?

うちの方は、8/28からすでに2学期が始まってますので

8月最後の日ですかね~



それでは本題です(*^^*)

7月の夏休みキャンプ以降、自然と戯れていなかったので

息子と遊びに行ってきました~(^◇^)

ちょっと天候は怪しかったのですがくもり

ハイキングでもしながら、クワガタ採集しようと思い
群馬県某所へ

自宅から1時間程の所にある道の駅でトイレ休憩コーヒーカップ
気温は、寒くもなく暑くもなく丁度良い感じ(*^▽^*)
この後は、一気に峠を越え目的地に向かいます車
ブナ林に癒されてきました~







峠を越え、また更に標高を上げて目的地に到着です自然

途中、車が全然いなかったし

天気もイマイチなので、今日は空いているかと思ったら

駐車場は満車(*_*)

少し下って、広い空き地?みたいなバス停に駐車しようか迷っていたら
上から数台車が下りてきたので、また駐車場へ向かったら止められました~

さすがに、標高1000mを超えてると肌寒いですね。。。
ブナ林に癒されてきました~



直ぐに着替えてクマ除けの鈴を付け、トイレを済まして

早速、散策で~すダッシュ


この山にいる小鳥たち
ブナ林に癒されてきました~




すぐに蝶々
う~ん、何だろ・・・名前は分かりません(+_+)
ブナ林に癒されてきました~




ブナ林の中を歩いてます・・・テクテクダッシュ
ブナ林に癒されてきました~



時より、ブナの巨木もあり幻想的な雰囲気
ちょっと分かりずらいかな~
ブナ林に癒されてきました~



湧き水

ケロケロ~
ブナ林に癒されてきました~



林道脇のキノコ3
間違いなく、食べられなそうなキノコ

登山道から降りてきた人は、大量のキノコを持っていました~
キノコ採り名人かな(^^)
ブナ林に癒されてきました~



今日は天気も悪いせいか、ちょっと寂しいですね
ブナ林に癒されてきました~



ハイキングの方達が、奥に見えます
ブナ林に癒されてきました~



しばらく歩くと、ヤナギ帯があり癒されます

息子はすでに、お疲れの様子ですが

ここからが今日のメインとなるクワガタ採集になるので頑張って歩くと言ってました

ブナ林に癒されてきました~






暫しルッキング








居ました!






実際のやり取りはこんな感じ~(≧▽≦)



自分いた いた  いた いた いた いた~

息子どこ どこ どこ どこ~ 

自分:あそこ あそこ あそこ あそこ

息子見えない 見えない 抱っこして~

息子:いた いた いた~

   あっ、あそこにもいるよ~

自分どこ どこ どこ どこ
    あ~いた いた いた いた いた いた~


ほぼ、ドリフです(笑)

こんな山奥で、親子が大声でわーわー言ってるんですから・・・

まぁ、それくらい興奮したと言うか感動しました!


で、この木にクワガタがいますが分かりますか?
ブナ林に癒されてきました~




写真では分かりずらいですが、目視では良く見えます

ブナ林に癒されてきました~




自分が見つけたやつです
必殺ズーム
ブナ林に癒されてきました~



さらにズームアップ
しっかり、木を齧ってますね
ブナ林に癒されてきました~




息子が見つけたのは
ブナ林に癒されてきました~


枝を移動中です
ブナ林に癒されてきました~



両方とも、ペアではなくオス単独です

普通であれば、ここで採集でしょうが

網は車に置いてきてしまいました(汗)
(実際、見つけられると思っていなかったので)

しかも、クワガタがいる高さは4m位は有りそうです

うちの網は、伸ばしても2mほど・・・

さー、どーする?

念のため、釣竿を持って来ていたので

一度、車に戻って再度採集に来ることにしました



「息子には、車に戻ってまたここに来て更に車に戻るんだよと

説明したらそれでもチャレンジしたいとの事だったので・・・

もちろん採集できない可能性がかなり有ることも伝えました」




足早に車に戻ります、、、


途中にあった鳥居と賽銭箱

え~、お賽銭を入れている余裕は無かったので次回は5円入れます
ブナ林に癒されてきました~




駐車場へ向かって歩いていると、前方から網を持った採集者が

木々を舐めるように見ているではないですか~

絶対に見落としなんてしない感じです(*´Д`)

















あ~、終わった(T_T)

しかも、持っている網は5mは届きそうな代物・・・

一見、おじさんに見えましたが高校生位?お母さんと来てました!




ここで息子と、会議です



もう、諦めるか


見落としなど、わずかな望みをかけて採集に行く





答えは















採集に行くでした
採集魂ですね!






さらに早歩きで駐車場へ向かっていたら










林道脇の藪から、ガサガサガサ~




息子はビックリして、Bダッシュダッシュ

自分もビックリしましたが、森の方を見たら何かが奥へ向かってガサガサガサと去って行きました







息子はかなりビビッていたので、「たぶん鳥だな~」と言っておきましたが





ここにはあんな大きな鳥はいない・・・






となると、シカさん?


この辺だとカモシカ、、、


もし、あのスピードで走り去ったら姿がみえるはず・・・






しかも、重量感あったし・・・











残るは

























コンニチワ!














小熊だったのかな?
ブナ林に癒されてきました~








今となっては分かりません(汗)




車へ戻り、息子は小休憩



自分は、釣竿に細工をします



わずかな望み賭け再出発





ドキドキしながらさっきのポイントへ行ったら














まだ、居ました~(*^^)v








あの採集者の方は、違うルートに行ったみたいです










息子が見つけた方は、どこに行ったのか分からなくなってしまいましたので








細工した竿で、自分が見つけた方と格闘・・・










全然、ダメです(+_+)






予定外の展開







自分の中では、画期的な細工だったんですけどね~(汗)














結果、下草(藪)の中に落下です



















自分も、迷う事無く下草の中へ
























笹などを掻き分け探しましたが・・・











































ヒメオオクワガタ































Getですチョキ
ブナ林に癒されてきました~




やったね~
ブナ林に癒されてきました~




アドレナリン出まくりです

ブナ林に癒されてきました~




この後、足取りも軽く

さっきのガサガサも忘れ

車へ戻り、昼食食事


駐車場から下りてくると、広場がありトイレや東屋もあって

キャンプ場の様な感じ・・・
テント張っても大丈夫そうな感じはしますが、どうなんでしょうね?
ブナ林に癒されてきました~



体も冷えていたので、カップラーメンとパン・おにぎり~おにぎり

食べ終わった後、広場のヤナギを見て何もいないのを確認し

山を下りました~

ブナ林に癒されてきました~



途中、峠の直売所でトウモロコシを買おうと思っていたら

まだ売って無かったので、また今度にします

凄く甘くて美味しんですよ~

去年は、10月中旬頃が最高に甘かったですm(≧▽≦)m


自宅に戻って、飼育キットを組みました
ヒメオオの飼育や産卵は難しいみたいです
ブナ林に癒されてきました~



ヒメオオオオクワです
余り意味はないけど、比較してみました!

ブナ林に癒されてきました~




ヒメオオは50mmでした

まぁまぁ、大きい方だと思います



今週末は、もっと標高を上げて1400m付近でヒメオオを見たいと思います

ただ、天気が微妙ですね

テントではなく、車中泊にしようか悩み中です



おしまい。。。












タグ :ヤナギクマ

同じカテゴリー(クワガタ採集)の記事画像
2020、今年のアウトドアは?
オオクワ採集行って来たよ!~2019~
かわばたキャンプ場~2018~
オオクワ採集2018 第2章
オオクワ採集の旅 2018 
早くも秋を感じる野営場
同じカテゴリー(クワガタ採集)の記事
 2020、今年のアウトドアは? (2020-11-16 23:05)
 オオクワ採集行って来たよ!~2019~ (2019-08-18 01:15)
 かわばたキャンプ場~2018~ (2018-08-29 21:24)
 オオクワ採集2018 第2章 (2018-08-17 22:45)
 オオクワ採集の旅 2018  (2018-07-22 20:51)
 早くも秋を感じる野営場 (2017-09-14 22:14)



この記事へのコメント
こんばんは(⌒‐⌒)♪

黒羽♪
今年ヤナに行こうと思ってたのに( TДT)

更に奥なんすね♪

てか…デケーっス(*≧∀≦*)
凄い!!カッコいい!!見たい!!

見事にゲットおめでとうございます♪
こんな自然いいなぁ~♪

そーそー♪
生息家は守りたいですもんね♪
荒れたら悲惨です( ;∀;)

take54stake54s
2014年09月03日 23:45
こんばんわー
ヒメオオクワガタげっとすごいです

しゃしんはすくないですけど

臨場感のあるレポたのしいですね。
Bダッシュもおもしろい。

まだこの時期採れるんですね。
うちは努力が足りないですー(・_・;)

はやことはやこと
2014年09月03日 23:54
こんにちは~。(^^)

うお~!?
ヒメオオゲットおめでとうございます~。♪
いいな~、うちは今年も採れそうにないかな。

見つけた時の親子ドリフ、うちもそうでした~。
うちもどうせ居ないだろうな~、と思いながらの採集で見つけたのですが
あの感動は忘れられません。

今週末もゲット出来ると良いですね~。♪

kaiharukaiharu
2014年09月04日 12:22
takeさん、こんばんは!

藪の中に落ちたら、ほぼ見つからないのですが

奇跡的に見つかりました(^◇^)


基本的にネット上でクワガタの採集場を

明かすのはタブーですからね~

こんなブログでも、クワガタの検索で来られる方がいるみたいです

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年09月04日 19:36
はやことさん、こんばんは!

ヒメオオGetは、自分でもビックリです⁉
大して努力なんてしてないですよ~

天気が良ければ、クワガタ採集なしでも
十分楽しめる場所です♪

息子のBダッシュは、かなり速かったですよ~(*^▽^*)
冗談抜きで、熊の可能性が高いですね
コンニチワしなくて良かったです(汗)

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年09月04日 19:45
kaiharuさん、こんばんは!

ありがとうございま~す(^◇^)

kaiharuさんも、親子ドリフ状態でしたか~(笑)

きっと、見つけられないと思っていたので
興奮と感動でした!

息子は、山の中が怖かったみたいですが・・・
頑張った甲斐がありました(*^^)v

今年はもう、ヒメは行かないんですか~

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年09月04日 20:20
こんにちは♪

ヒメオオクワガタって知りませんでした(^^;
おめでとうございます。

群馬も標高あげるといろんなクワガタとれるんですね♪

飼育うまくいきますように。

あにゃパパあにゃパパ
2014年09月06日 14:04
あにゃパパさん、こんばんは!

ありがとうございます(*^_^*)

ヒメオオクワガタは、オオクワより飼育や採卵が
難しいので、天然物を採るしかないんですよ~

群馬にも、採集難度が高いクワガタも生息してます

とりあえずは、冬眠させて越冬できるように
がんばりま~す!

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年09月07日 20:59
昨日自分もここでヒメオオ採集行ったんですが、アカアシ1匹だけでした~
すべての道を歩き回ったんですけどねダメでした笑
ひろ
2014年09月15日 13:54
ひろさん、こんばんは~

初めまして!

昨日、行かれたんですね~
9月に入って、更に連休となると採集の方が増えて
ちょっと厳しい感じですかね?

自分も、今月中にもう1度行ければと思っていたのですが・・・

先週行って、ダメだった所にリベンジに行くか
来年の7月まで、我慢かな~(笑)

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年09月15日 22:27
網を持った人はいなかったんですけどね~ 
もっとはやく来てたかもですね(泣)

自分も今月行こうと思ってます!

奥●●かこの前のとこかで・・・


時間が合ったら一緒に採集行きたいですね~
ひろ
2014年09月16日 19:00
ひろさん、こんばんは!

ライバルは居なかったですか~

もし、網を持ってる人を見たらガッカリですけどね、、、


奥○○は、採集の方がいっぱい居ましたよ~
合ってるかな~?

なので、うちは余り奥まで入らず諦めました(T_T)

今週末からは、気温が一気に下がるみたいので
奥○○よりは、前回の所の方が良いかもです。。。

機会があれば、ご一緒したいですね~
自分は、超初心者ですが(笑)

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年09月16日 21:15
某●上のとこですよね!
行けてもどちらかですしね~ 取りこぼしなんで期待できなそうですし笑


天気も悪そうですね。。
自分もメチャクチャ初心者ですよ!

ここですよね~
ttp://gyazo.com/86000b80558a68b256ef803bb6781f29
ひろ
2014年09月16日 22:34
ひろさん、こんばんは!

gyazo見れなかったですが、多分そこですよ(笑)

この記事の、次の記事に書いてある所ですかね?

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年09月17日 19:01
そうです、その記事のとこです



昨日急遽玉原行ってアカアシ一匹でそっから奥○○行ってきました!

林道車で入っていきましたがスタックが怖かったです笑
終点までいかず途中で帰ってきました


もうちょっと上の方にいるんですかねー
ひろ
2014年09月18日 07:52
ひろさん、こんばんは!

おっ、はしごしたんですか~

林道は、7キロ弱あるので歩きでルッキングだと
けっこう時間が掛かりますよね
この林道、一方通行だったと思いますよ~
今の時期なら、平日に上がってくる車は殆どいないと思いますが(笑)

自分は、歩きだったので余り奥まで行きませんでしたが
幾つか、良さそうなポイントはありましたよ!

上の方に行った方が、確率は上がると思います
藪漕ぎすると、更に期待できるみたいですが・・・
危険ですよね(汗)

玉○は、ヒメ自体が薄いのかも知れませんね?

そもそも、群馬でのヒメ採集自体が難度が高いのかも・・・

新潟や福島に比べたら、個体数自体少ないでしょうからね。。。

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年09月18日 19:12
この林道しかこの辺はなさそうですもんね~・・・
1台上がってきてビックリしました笑

今週末歩きで最後まで歩ってみます!
藪漕ぎもしようと思います笑

群馬は少ないですもんね・・・
ミヤマとかアカアシのデカイのが取れればいいんですけど・・・
ひろ
2014年09月18日 22:07
ひろさん、こんばんは~

今週末も行かれるんですね!

奥○○だと、採集の方が多いと思いますので

藪漕ぎすると期待出来るかもしれませんね、、、

実際には、5~10m程の藪漕ぎで十分かと思いますが・・・

うちは明日、起きれたら玉○に少しだけ行こうと思ってます!

夕方から、用事があるのでお昼には上がってしまいますが・・・

今回は、アカアシでもいいかな~って思ってます

そろそろ、クワガタが見れるだけでも十分な季節ですからね(^◇^)

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年09月19日 23:51
自分も今日そこ行きますよ!
明日は奥○○です

クワガタ見れればうれしいですね!
ひろ
2014年09月20日 10:14
ひろさん、こんばんは!

約2時間半のルッキングでしたが・・・

気温は思ったほど低く無かったので(17~8度)期待したのですが

甲虫すら見れずでした(汗)

残暑の無い今年は、終了かも知れません(涙)

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年09月20日 23:50
日曜奥○行ってきました!
朝早く気温低いときに入って林道が行き止まりだと勘違いして帰りには気温上がって見つけれるだろうと思って歩ってたら1週して5時間くらい歩いてました笑

藪漕ぎもどこすればいいかもわかりませんでした泣

車置いて徒歩で行ったのが間違えでした
ひろ
2014年09月25日 13:20
ひろさん、こんばんは!

この林道、一方通行で周回路になってたんですよね~
途中に駐車スペースも幾つかあるみたいですが・・・
先に、伝えておけば良かったですね(汗)

藪漕ぎは、ヤナギの葉がちょっと奥に見えたらですかね?
出来れば、踏み後が無い場所が理想ですが
ちょっと、恐いですよね...

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年09月25日 19:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ブナ林に癒されてきました~
    コメント(22)