那須野が原公園オートキャンプ場 ~part3~
こんばんは!
ゆめぱぱです(*^_^*)
9/28(日)~9/29(月) 一泊二日
那須野が原公園オートキャンプ場
part2からの続きです(*^^*)
2日目の朝
とても良い天気で~す(^◇^)
朝から、ドングリ拾い~

ゆめぱぱです(*^_^*)
9/28(日)~9/29(月) 一泊二日
那須野が原公園オートキャンプ場
part2からの続きです(*^^*)
2日目の朝

とても良い天気で~す(^◇^)
朝から、ドングリ拾い~

ここで、ちょっと施設紹介しま~す!
まずは管理棟内の売店

品揃えは決して多くありませんが、夜10時まで開いているので安心かも~

管理棟内には、トイレとシャワーに洗濯・乾燥機もあります
シャワー室は、とても綺麗でしたよ!
写真を撮るのを忘れてしまいましたが
続いては、キャンプ場内のトイレ
こちらも、綺麗に清掃されてます

炊事棟です、炊事棟は2つありました
お湯も出て、これからの時期は快適ですね~

それと、公園内の放射線量です
気にされる方もいると思うので、参考までに・・・

そして、このキャンプ場の一番の売り?
温泉で~す♪ (15:00~8:00の間は入り放題)
15:00のオープン前に、すでに待っている方も居ましたよ~
因みに料金は、大人¥100で子供はタダです(*^^)v

キャンプ場の料金ですが、フリーサイト¥2570 (冬季料金¥1540)
オートキャンプサイトは電源付で¥4620 (冬季料金¥2570)
オートは、冬季期間が狙い目ですかね~
オートサイト、賛否両論の・・・イスとテーブル
否の方が多いのかな(汗)
サイトによっては、固定式ではなく動かせるみたいですね

施設紹介は以上で~す♪
それでは、2日目の朝食
ホットドッグとサラダにヨーグルト

チェックアウトは11:00なので、朝食の後はちょっとマッタリ~
と言うより、グッタリ~
二日酔いです(T_T)
この後、時間ギリギリで撤収(汗)
最後に、Mさんカップルと記念写真をパチリ
また、何処かでお会い出来るかな~(*^▽^*)

キャンプ場を、後にして向かったのは
直ぐ近くの、千本松牧場
公園で遊ぼうかと思ってたのですが、息子が馬に乗りたいと言うので・・・

こちらも、結構な広さですね~

早速、乗馬コーナーに向かいます
息子は、ポニーに乗るものだと思っていた様ですが・・・
立派な、お馬さんでした!

二人で乗れると言う事だったので、娘と乗りました~(*^_^*)
一周、数分ですが楽しかったみたいです

乗馬の後は、エサやり~
ヤギさん達や

ウサギさ~ん(*^_^*)

その後はザリガニ釣りしたり、フラフラ場内を見て回り
手作りキャンドルとかもありましたが、予算と時間の関係でパス
途中、目に留まった とても懐かしい自販機
瓶の自販機です!
実際、自分が子供の頃にあったのは
これより大きいサイズだったと思います(500ミリとか1リットル)
お金を入れて、2本同時に抜いてやる~って
何度やったことか(笑)
もちろん、一度も出来ませんでしたよ~(^◇^)
もしかしたら、20代の方には分からないかも知れませんね~

そして、牧場に来たらこれですよね!
ソフトクリーム(*^^)v
うまうま~(≧▽≦)
やっぱり、味が濃いですね!

この日は、娘の習い事があるので
お土産を買って、早めの帰宅となりました
おしまい。。。
まずは管理棟内の売店

品揃えは決して多くありませんが、夜10時まで開いているので安心かも~

管理棟内には、トイレとシャワーに洗濯・乾燥機もあります
シャワー室は、とても綺麗でしたよ!
写真を撮るのを忘れてしまいましたが

続いては、キャンプ場内のトイレ
こちらも、綺麗に清掃されてます

炊事棟です、炊事棟は2つありました
お湯も出て、これからの時期は快適ですね~

それと、公園内の放射線量です
気にされる方もいると思うので、参考までに・・・

そして、このキャンプ場の一番の売り?
温泉で~す♪ (15:00~8:00の間は入り放題)
15:00のオープン前に、すでに待っている方も居ましたよ~
因みに料金は、大人¥100で子供はタダです(*^^)v

キャンプ場の料金ですが、フリーサイト¥2570 (冬季料金¥1540)
オートキャンプサイトは電源付で¥4620 (冬季料金¥2570)
オートは、冬季期間が狙い目ですかね~
オートサイト、賛否両論の・・・イスとテーブル
否の方が多いのかな(汗)
サイトによっては、固定式ではなく動かせるみたいですね

施設紹介は以上で~す♪
それでは、2日目の朝食

ホットドッグとサラダにヨーグルト

チェックアウトは11:00なので、朝食の後はちょっとマッタリ~
と言うより、グッタリ~
二日酔いです(T_T)
この後、時間ギリギリで撤収(汗)
最後に、Mさんカップルと記念写真をパチリ

また、何処かでお会い出来るかな~(*^▽^*)

キャンプ場を、後にして向かったのは
直ぐ近くの、千本松牧場
公園で遊ぼうかと思ってたのですが、息子が馬に乗りたいと言うので・・・

こちらも、結構な広さですね~

早速、乗馬コーナーに向かいます

息子は、ポニーに乗るものだと思っていた様ですが・・・
立派な、お馬さんでした!

二人で乗れると言う事だったので、娘と乗りました~(*^_^*)
一周、数分ですが楽しかったみたいです


乗馬の後は、エサやり~
ヤギさん達や

ウサギさ~ん(*^_^*)

その後はザリガニ釣りしたり、フラフラ場内を見て回り
手作りキャンドルとかもありましたが、予算と時間の関係でパス
途中、目に留まった とても懐かしい自販機
瓶の自販機です!
実際、自分が子供の頃にあったのは
これより大きいサイズだったと思います(500ミリとか1リットル)
お金を入れて、2本同時に抜いてやる~って
何度やったことか(笑)
もちろん、一度も出来ませんでしたよ~(^◇^)
もしかしたら、20代の方には分からないかも知れませんね~

そして、牧場に来たらこれですよね!
ソフトクリーム(*^^)v
うまうま~(≧▽≦)
やっぱり、味が濃いですね!

この日は、娘の習い事があるので
お土産を買って、早めの帰宅となりました

おしまい。。。
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
那須野が原公園は子どもがまだ小さい頃に何度も遊びに行きましたが、キャンプしたことはありません。
ソリ滑りや遊具のある公園、原っぱ等遊ぶモノには事欠かないので、子連れファミリーには嬉しいキャンプ場ですよね。
しかし、朝の8時まで温泉に入りたい放題とは知りませんでした。(^.^)
那須野が原公園は子どもがまだ小さい頃に何度も遊びに行きましたが、キャンプしたことはありません。
ソリ滑りや遊具のある公園、原っぱ等遊ぶモノには事欠かないので、子連れファミリーには嬉しいキャンプ場ですよね。
しかし、朝の8時まで温泉に入りたい放題とは知りませんでした。(^.^)
こんにちは~。(^^)
施設も綺麗で良さそうですね。
キャンプ場内に温泉があるところがさらに良い~。
うちはいつも南が丘牧場へいってますが、千本松牧場もなかなか
良さそうですね。
コーラの自販機が懐かしい~♪
施設も綺麗で良さそうですね。
キャンプ場内に温泉があるところがさらに良い~。
うちはいつも南が丘牧場へいってますが、千本松牧場もなかなか
良さそうですね。
コーラの自販機が懐かしい~♪
こんにちは♪
お天気が良くて皆さんの顔が最高の笑顔ですね!
キャンプで楽しんでいるお子様達の笑顔が素敵です♪
昔、瓶の自販機ありましたね~。
私もやりましたよー。
2本抜きは思い付かなかったけど。。(笑)
お天気が良くて皆さんの顔が最高の笑顔ですね!
キャンプで楽しんでいるお子様達の笑顔が素敵です♪
昔、瓶の自販機ありましたね~。
私もやりましたよー。
2本抜きは思い付かなかったけど。。(笑)
音丸さん、こんばんは!
那須野が原公園、子供たちには最高の場所ですね♪
ただ、広いので一日では遊びきれないので
連泊の方が良いかも・・・
温泉は、皆さん何度も入っていた様です
自分も、朝もう一度入ろうと思っていたのですが
飲み過ぎてしまい、起きれませんでした(T_T)
那須野が原公園、子供たちには最高の場所ですね♪
ただ、広いので一日では遊びきれないので
連泊の方が良いかも・・・
温泉は、皆さん何度も入っていた様です
自分も、朝もう一度入ろうと思っていたのですが
飲み過ぎてしまい、起きれませんでした(T_T)
kaiharuさん、こんばんは!
施設は、とても綺麗でしたよ♪
キャンプ場内に温泉があるので、早めにプシュッとイケます(^◇^)
近くに川が有れば、もっと楽しめるんですけどね~
今度、那須方面行く時は鳥野目に行ってみたいです
2日目は、早めに帰る予定だったので
千本松牧場は近かくてちょうど良かったです
施設は、とても綺麗でしたよ♪
キャンプ場内に温泉があるので、早めにプシュッとイケます(^◇^)
近くに川が有れば、もっと楽しめるんですけどね~
今度、那須方面行く時は鳥野目に行ってみたいです
2日目は、早めに帰る予定だったので
千本松牧場は近かくてちょうど良かったです
にんにんさん、こんばんは!
今回、お天気には恵まれました(^◇^)
昼間は、かなり暑かったですが木陰は風が抜けて気持ち良かったです
瓶の自販機、懐かしいですよね~
子供の頃には、ペットボトルなんて殆ど無かった様な気がしますが・・・
今回は、にんにんさんのブログを見て
ここに行こうと思っていたのを、思い出して行ってみました♪
冬季期間の料金も、魅力的ですよね~(*^_^*)
今回、お天気には恵まれました(^◇^)
昼間は、かなり暑かったですが木陰は風が抜けて気持ち良かったです
瓶の自販機、懐かしいですよね~
子供の頃には、ペットボトルなんて殆ど無かった様な気がしますが・・・
今回は、にんにんさんのブログを見て
ここに行こうと思っていたのを、思い出して行ってみました♪
冬季期間の料金も、魅力的ですよね~(*^_^*)
こんばんは~。
ココ、温泉があって洗い場はお湯も出るしイイですね!(^^)
トイレは温便座ですか?
冬季料金っていつからなんでしょう?!
一度行ってみたいでーす!☆
ココ、温泉があって洗い場はお湯も出るしイイですね!(^^)
トイレは温便座ですか?
冬季料金っていつからなんでしょう?!
一度行ってみたいでーす!☆
TORI PAPAさん、こんばんは!
温泉入れて、炊事場はお湯も出るので
実は、冬向きのキャンプ場かもしれませんね(笑)
トイレは温便座だったと思います。。。
冬季期間は、今年度から少し延びて、12/1~3/19ですよ~
(12/29~1/1は除く)
インター降りて直ぐなので、雪道も余り心配ないと思います♪
(スタッドレスは履いてですが)
温泉入れて、炊事場はお湯も出るので
実は、冬向きのキャンプ場かもしれませんね(笑)
トイレは温便座だったと思います。。。
冬季期間は、今年度から少し延びて、12/1~3/19ですよ~
(12/29~1/1は除く)
インター降りて直ぐなので、雪道も余り心配ないと思います♪
(スタッドレスは履いてですが)
こんばんは^^
冬季料金安いですね~
温泉が安いのも魅力です^^
コーラの自販機って懐かしいですね~^^
当時のはビンのフタ(王冠)に当りくじが付いていて。。。
でも、自販機に付いている栓抜きを使うとフタが回収されちゃうので、どうやったらフタを落とさない様にして栓を開けられるか・・・なんてやっていましたね^^
冬季料金安いですね~
温泉が安いのも魅力です^^
コーラの自販機って懐かしいですね~^^
当時のはビンのフタ(王冠)に当りくじが付いていて。。。
でも、自販機に付いている栓抜きを使うとフタが回収されちゃうので、どうやったらフタを落とさない様にして栓を開けられるか・・・なんてやっていましたね^^
こんばんは♪
那須野が原と日光だいや川は
冬季料金が嬉しいですよね。
いつも冬は日光だいや川に行っちゃってますが那須野が原も行ってみます!
アイス
ウマウマ♪
気になります!
那須野が原と日光だいや川は
冬季料金が嬉しいですよね。
いつも冬は日光だいや川に行っちゃってますが那須野が原も行ってみます!
アイス
ウマウマ♪
気になります!
風来坊主さん、こんばんは!
那須方面で、この料金設定は格安だと思います♪
しかも、温泉が¥100ですからね~
自販機は、懐かしくて思わず駆け寄ってしまいました(笑)
当たりくじ、ありましたね~(^◇^)
子供ながら、皆さん色々考えていたんでしょうね!
那須方面で、この料金設定は格安だと思います♪
しかも、温泉が¥100ですからね~
自販機は、懐かしくて思わず駆け寄ってしまいました(笑)
当たりくじ、ありましたね~(^◇^)
子供ながら、皆さん色々考えていたんでしょうね!
たるなまさん、こんばんは!
日光だいや川と那須野が原は管理が同じなんですかね?
日光と那須塩原じゃ違うのかな~
料金体系が同じだったので、気にはなっていたのですが・・・
だいや川も、OUTが11:00だと寝坊助の我が家には助かるんですけどね~
牧場だと、乳製品は濃いめでウマウマです!
ソーセージも美味いですよね♪
日光だいや川と那須野が原は管理が同じなんですかね?
日光と那須塩原じゃ違うのかな~
料金体系が同じだったので、気にはなっていたのですが・・・
だいや川も、OUTが11:00だと寝坊助の我が家には助かるんですけどね~
牧場だと、乳製品は濃いめでウマウマです!
ソーセージも美味いですよね♪