ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆめファミリーアウトドア日記

自分が今まで経験してきたアウトドアの楽しさを子供達にも知ってほしくて・・・きっと子供達にも分かってもらえると思い、2012年ファミリーキャンプデビューしました(*^_^*)

クワガタ採集キャンプ①

   

こんばんは!


ゆめぱぱです(^^)


8月19日(金)


南会津へクワガタ採集キャンプへ出発~


今回は最小限の荷物


クワガタ採集キャンプ①




お盆も過ぎて、クワ採集も終盤戦でしょうか?

月齢は最悪ですが、ここで行かないと次は無いかも?と思い決行


予定より少し出発が遅れてしまったので、2区間だけ高速に乗り遅れを取り戻し

最初に寄ったのは栃木の某道の駅

ここは全くでした(汗)


クワガタ採集キャンプ①




次のポイントに向かう途中の街灯には、小さい虫が沢山飛んでいるので

期待しながら進んだんですけど・・・

こちらも、イマイチタラ~

小さな羽虫ばかりで、蛾も殆ど飛んでいない状況


クワガタ採集キャンプ①




長居はせず、直ぐに移動

福島県に入っても気温は高めだけど、月が出始めて来ちゃった(汗)

曇っていれば月明りは何とかなると思っていたんですが・・・晴れてます青い星

暫く走りましたが、クワガタの気配が無さすぎ(T_T)

去年、大きなミヤマを拾ったポイント近くでやっとアカアシ♀

さらに、大きく移動してクワ採集名人に教えて頂いたポイントへ


クワガタ採集キャンプ①




歩きながら探していると・・・

息子が「あっ」っと言って急に走り出し

しゃがんで地面を照らしているので、これはもしかしてと思い直ぐに行くと



なんと!



クワガタ採集キャンプ①




ガムシでした~(;´Д`)


大きさ的に、ドキっとしちゃいますね(笑)


オオクワ採集している方には嫌われ者?なのかな~


クワガタ採集キャンプ①




このポイントでは、コクワ♀・ノコ♀2

さらに北上して、とある施設に行くもダメ汗

ゴールデンタイムも過ぎているけど、念のため桧枝岐方面へ

去年から街灯がLED化されてしまったせいもあるのでしょうか

全く虫っ気無し(涙)

一昨年、時期は違うけどクワガタが結構飛んでたんだけどな・・・

あと蛾もねガーン

あの、マイマイガ異常発生の対策で予算を組んでLED街灯にしたらしいですねビックリ


初日は、車中泊

クワガタ採集キャンプ①




やっとこさ、プシュッとイケました(^^)


クワガタ採集キャンプ①




初日の成果は

アカアシ・コクワ・ノコ×2全て♀でしたガーン


クワガタ採集キャンプ①




ミヤマでも採れれば、まだ良かったんですが・・・


2日目に続きます。。。


同じカテゴリー(クワガタ採集)の記事画像
2020、今年のアウトドアは?
オオクワ採集行って来たよ!~2019~
かわばたキャンプ場~2018~
オオクワ採集2018 第2章
オオクワ採集の旅 2018 
早くも秋を感じる野営場
同じカテゴリー(クワガタ採集)の記事
 2020、今年のアウトドアは? (2020-11-16 23:05)
 オオクワ採集行って来たよ!~2019~ (2019-08-18 01:15)
 かわばたキャンプ場~2018~ (2018-08-29 21:24)
 オオクワ採集2018 第2章 (2018-08-17 22:45)
 オオクワ採集の旅 2018  (2018-07-22 20:51)
 早くも秋を感じる野営場 (2017-09-14 22:14)



この記事へのコメント
こんばんは〜

クワ採りキャンプお疲れさまです
初日はメスだけでしたか(^_^;)
自分ならやっぱオスが採れないとテンションイマイチですww

田舎は予算の関係でLED化遅れていると思いましたがしっかり省エネ対策済みとは(笑)
来年は会津でクワ採りキャンプお願いします(^_^)

来月はどこか行きます?
栄がまた始まってしまったので忙しくて判らないですけど(^_^;)

ていうかハイエースの後ろ広くて快適じゃないですか!(笑)
全てまかなえるしテント要らなくないですか?ww

mel
2016年08月24日 19:16
こんばんは~(^-^)

灯火採集は、♀が多いですよね~(*_*)
私も先週、木,金曜日にかわばたキャンプ場に行ってきして、灯火採集(街灯)してきましたが、檜枝岐の村中の街灯を見て回りましたが、満月とLEDに完敗…(ToT)
ミヤマの♂62㎜が、1頭でした…
次の日は、ヒメを狙って例の林道へ…こちらも完敗…(´д`|||)
今年は、薄いとの事です(*_*)
でも、クワ採集のドキドキ感はたまりません(^-^)
私は完敗だったけど、ゆめファミリーは、どうだったかな~( ・∇・)
続きが気になります(*^-^*)
☆candy-pink☆
2016年08月24日 20:28
melさん、こんばんは!

時期にもよると思いますが、街灯だと圧倒的にメスが多いですよ
デカいオスが採れたら、テンション上がりますね(^^)

今はLEDじゃない街灯を探すのが大変です
地元の方にしてみたら、LED化は良い事づくめでしょうけど!

車中泊を何回か続けてしまうと
テントを張るのが億劫になっちゃいます(汗)
ただ、仕事道具の積み替えも億劫ですが(笑)

来月は、何時もの野営場かな?
イワナ釣りとヒメ採集したいので。

ゆめぱぱゆめぱぱ
2016年08月24日 20:45
candy-pinkさん、こんばんは!

街灯はメスが多いですね
メスの方が飛翔性が強いので仕方がないですが(/・ω・)/

先週は満月でしたし、村内はLEDで厳しい状況ですね
例の林道も、さすがに人が入りすぎかな・・・
それでもタイミングが良ければ少しは採集出来るみたいですが(汗)

先週の木金で行かれたと言う事は、入れ違いだったんですね(;^ω^)

ゆめぱぱゆめぱぱ
2016年08月24日 21:14
ゆめぱぱさん、こんばんは。南会津遠征、お疲れ様でした。今回の採取は、月齢等、あまり良い条件ではなく、難しかった様ですね。でも、南会津遠征2でもしかして?。早く遠征パート2が見たいです。催促してすいません。おおくわがた、(^o^)と思ったらガムシ。あれは私もよくだまされます。しかし、私たち採取メンバーでは今年、ガムシと一緒に落ちているおおくわの雌を3回ほど捕獲をしております。ガムシが良くいる街灯にも、ロケーション、条件によっては飛んで来ます。また、お会いした際には色々なくわがたの話をしましょう。(^o^)ゆめぱぱさん、息子さんに、おおくわの神様が舞い降りますように。(^-^)
堀口です。
2016年08月24日 22:37
堀口さん、こんばんは!

月齢は良くなかったんですが、気温はそこそこ高かったので雲っていてくれればと期待していたのですが、福島に入った頃には月明かりが・・・
ガムシは一瞬焦りますね(^o^;)
大きさといい、遠目にはオオクワかと思ってしまいます(汗)
また、色々と教えて下さい(^-^)ゝ゛

ゆめぱぱゆめぱぱ
2016年08月24日 23:12
クワガタ採取キャンプ

楽しそうですね!

何かしら目的のあるキャンプってワクワクします。

自分も釣りキャンプしたいのですが全くもって行ってません(T-T)

うちのハイエースはキャンプ道具の物置小屋と化してます(爆)

たるなまたるなま
2016年08月25日 15:10
たるなまさん、こんばんは!

クワ採集は楽しいですよ

ただ、街灯周りだと夜まで酒が飲めないのが辛いです(汗)

自分も海釣りしたいんですけどね~
あれもこれも手を出すと、お金が・・・(^^;)

ハイエースにキャンプ道具入れっぱなしに出来たら
楽なんですけど、仕事に行けなくなっちゃいます(笑)

ゆめぱぱゆめぱぱ
2016年08月25日 20:50
こんばんは!

クワガタキャンプ楽しそうですねえ。

LED確かに虫が来ないですもんね。

我が家の前の街灯もLEDで虫が少なくなりました。

庄内のキャンプ場はカブトムシしかいなかったです。

あにゃパパあにゃパパ
2016年08月26日 01:26
あにゃパパさん、こんばんは!

何もせず、マッタリキャンプもいいですが
たまにはクワガタメインで行くのも楽しいですね♪

うちの横にある街灯もLEDになってます
子供の頃は、よくクワガタが飛んで来たんですけどね~

カブトムシは何処にでもいますね(^^)
以前は居なかった北海道でも、最近は大量発生しているみたいです。

ゆめぱぱゆめぱぱ
2016年08月26日 20:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
クワガタ採集キャンプ①
    コメント(10)