ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆめファミリーアウトドア日記

自分が今まで経験してきたアウトドアの楽しさを子供達にも知ってほしくて・・・きっと子供達にも分かってもらえると思い、2012年ファミリーキャンプデビューしました(*^_^*)

出流ふれあいの森4/19~4/20

   

こんばんは!

NACK5リスナーのゆめぱぱです

CMでGW中にワイルドなところが特売と言っていましたよ~

出流ふれあいの森キャンプ場1日目、 ~その2~

先日の続きからです

おやつの後、娘は読書

ゆめぱぱ・・・飲酒継続ビール

ゆめままと息子はバトミントンやったりサッカーボールで遊んでます

あっという間に夕暮れ、しかも曇ってきてさらに寒くなってきました
早速、夕食の準備です食事

今回も焼き物、ビーフシチューとパン

今回は串に刺してみました~
出流ふれあいの森4/19~4/20


串に刺すと、ちょっとだけ豪華に見えるのは気のせい?
出流ふれあいの森4/19~4/20


我が家は、ビーフシチューに牛スジ肉を使います
馴染みのお肉屋さんが、霜降り部分のスジ肉をいつも出してくれるのでトロトロです
出流ふれあいの森4/19~4/20



ん?、ポツッ、ポツッ、と音が・・・

まさかのです雨
でも、気になるほどではなく直ぐに止みそうです
出流ふれあいの森4/19~4/20


今回は、イマイチ火の着きが悪いですね
我が家は、炭3:豆炭7の割合で使います
豆炭の方が火力は弱いですが安定するので使いやすいです

ツーマントルは明るいですね、眩しすぎて直視できません(>_<)
出流ふれあいの森4/19~4/20


陽が落ち寒さに耐えれなくなり、フジカに点火

息子はビーフシチューとパンで腹を満たされ、ストーブで暖かくなったせいか
楽しみにしていた焼き物をする前に、海老が焼けたら起こしてね
と言って寝てしまい翌朝まで起きることはありませんでした(-_-)zzz
出流ふれあいの森4/19~4/20


この後、雨が強くなってしまい焚火はしませんでした・・・

10時過ぎには娘も寝たので、ここからは大人の時間です。
出流ふれあいの森4/19~4/20


新聞を読みながら芋お湯割り至福の時です(*´ω`*)
新聞を読み終え、ゆめままと今後のキャンプについて話をしました

どうすれば幕内がスッキリするか?冬キャンするのに新幕購入しないと無理?だとか
じゃ、どんな幕が良いか?とか色々話し、ますます物欲が増してしまいました(汗)
念のために持ってきたフジカ・・・無かったら寒くてキャンプにならなかったかも?
結局、雨は止まず久しぶりに雨音を聞きながらの就寝となりました。。。

続きは、2日目+施設編です






タグ :栃木蕎麦

同じカテゴリー(出流ふれあいの森キャンプ場)の記事画像
冬の出流ふれあいの森
出流ふれあいの森でファミキャン! 後編
出流ふれあいの森でファミキャン!  前編
出流ふれあいの森4/19~4/20
出流ふれあいの森4/19~4/20
出流ふれあいの森4/19~4/20
同じカテゴリー(出流ふれあいの森キャンプ場)の記事
 冬の出流ふれあいの森 (2016-01-17 19:45)
 出流ふれあいの森でファミキャン! 後編 (2015-06-02 22:34)
 出流ふれあいの森でファミキャン!  前編 (2015-05-28 23:20)
 出流ふれあいの森4/19~4/20 (2014-04-26 22:01)
 出流ふれあいの森4/19~4/20 (2014-04-22 21:30)
 出流ふれあいの森4/19~4/20 (2014-04-21 01:07)



この記事へのコメント
こんばんは~(⌒‐⌒)♪
焼き物にビーフシチュー♪
いいですね~

お子さん串焼き前に残念…
でもそれだけいっぱい遊べたって事ですもんね~♪
雨さえ無ければ…ですね(T_T)

take54stake54s
2014年04月24日 23:27
中学生のころからNACK5リスナーのはやことです。
でも、千葉は入りが悪いんです。


豆炭つかったことないんですよね

ダッチオーブンにも 七輪に入れて暖炉としても

使えるみたいですしね

こんど豆炭買ってみようかな。

はやことはやこと
2014年04月25日 00:09
こんばんはー

お子さんと一緒に御飯の準備ができるのは、キャンプのいいところですよね。

豆炭使ったことがないのですが、火持ちがいいがお高いイメージがありますが、火持ちがいい分コスト的には、炭とおなじぐらいでしょうか?

moneyママmoneyママ
2014年04月25日 04:19
こんにちは~。(^^)

やはり夜は雨が降りましたか。
うちの方はけっこう降ってたのでどうかと思っていましたが
ポツポツ程度で良かったですね~。

あ、でも焚き火はできなかったんですね。

うちも子供が寝た後でキャンプ道具の話しは毎回するのですが…
話で終わってしまいます(涙)

kaiharukaiharu
2014年04月25日 12:33
take54sさん、こんばんは!

いつもなら起きていられるんですが、

今回は遊び疲れと、冷えた体が温まり腹が満たされ

睡魔に勝てなかった様です

海老が食えなかった事が納得できず、ダダこねるので

結局、帰りにスーパーで海老買ってかえりました(汗)

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年04月25日 22:44
はやことさん、こんばんは!

おお、中学からのNACK5リスナーとは!

うちの方は、入りはいいですよ~

豆炭は扱いやすいので、おススメです♪

火力が若干弱いので、ダッチで使うときは

メニューによっては時間が掛かってしまうかも?

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年04月25日 22:56
moneyママさん、こんばんは!

一緒に、料理できたり楽しいですよね~

豆炭は火力は安定していて、確かに火持ちもいいですね!

実際、コスト的には高くないと思いますよ
10キロで千円位ですから、逆に安いかな?

うちの場合、豆炭は火付きが悪いので炭を少し火おこし機に入れるので
大体ですが、一泊なら炭1キロに豆炭2~3キロ持っていくと
丁度いいか少し余るくらいですよ~

豆炭は紙袋入れて持っていくので嵩張らなくていいです(*^-^*)

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年04月25日 23:14
kaiharuさん、こんばんは!

夜遅くには、だんだん雨も強くなってきましたよ~

焚火も、少し早目にしていれば出来た感じでした!

キャンプ道具の話は、みなさんされているんでしょうね?

まぁ、実際に買う事は出来なくても話をするだけで

盛り上がりますよね(^^♪

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年04月25日 23:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
出流ふれあいの森4/19~4/20
    コメント(8)