ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆめファミリーアウトドア日記

自分が今まで経験してきたアウトドアの楽しさを子供達にも知ってほしくて・・・きっと子供達にも分かってもらえると思い、2012年ファミリーキャンプデビューしました(*^_^*)

奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~

   

こんばんは!

ゆめぱぱです(*^_^*)

11月22日(土)~11月24日(月)

2泊3日で

奥日立きららの里にあるオートキャンプ場へ行ってきました!

ちょっと時間が経ってしまいましたが汗

施設編ですおうち

奥日立きららの里に、今年の8月にオープンしたばかりのキャンプ場です!

予約をすると直ぐに封筒が届きました

中にはパンフレットや受付表など諸々入っています
奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~



きららの里は、東京ドーム約10個分の広さがある様ですビックリ

東京ドームの広さが分からないので、田舎者にはイマイチ分かりませんが(汗)
取りあえず、広かったのは分かりました(笑)

入場ゲート(有人)で受付表を見せると、宿泊者は入場料を払わず入れます車
入場料は大人¥320、小中学生は¥100です
奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~



山道を登り・・・

オートキャンプ場を横目に通り過ぎ、管理棟へ行き受付をします

チェックINは11:00~

OUTは10:00です(デイ有り)

料金は、1泊入場料込みで¥2700です
もちろん、電源付電球
奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~




キャンプ場はザックリ言うと、上段・中段・下段といった感じになってなっています

奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~



上の写真では、ちょっと分かり辛いので...

1~12番サイトが上段・水回りが中段・13~20番サイトが下段になります
奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~



上段は、見晴らしは良いと思います(下段と比べて)

奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~



下段は、サイトが向かい合っていないので上段よりはプライベート感はあるかな?

奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~




例えば、サイト3・4の様にサイトが隣同士になっている所の境界はロープのみです(汗)

2家族のグループ利用が、ほとんどでしたね
奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~




中段の水回りですが・・・

文句の付け様がないですね♪

とても綺麗です!

奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~




先ずは流し

洗剤やスポンジなどは置いてありますよ~

両脇にはゴミ捨て場があります

※お湯は出ません!
奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~




続いてはシャワー室

奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~



料金は5分¥100です
最初の30秒位はお湯がでないので、服を脱ぐ前に少し出しておくと良いかも知れませんね
奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~


奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~


奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~



最後はトイレ

奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~



小3・大2

奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~




とても綺麗なトイレで、ピカピカの便器ですが・・・











個室の中で飛び上がりました!(笑)














保温便座では無かったんです汗

コンセントから出ていた線は、凍結防止のヒーター線でした(涙)

これからの季節はキツイかな~
便座シートを持参した方が良いかも知れませんね!
奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~




それと、このキャンプ場の区画はちょっと狭いかな~

予約の際に、サイトの指定が出来るので

上のサイトマップと合わせて参考にしてもらえれば・・・

1と2が他より広いので人気だと思いますが、大きい幕でなければ7や20も良いかも~

奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~




きららの里は、基本坂道ですので汗
キックボードや自転車での移動は無理です...

車移動かロードトレインになると思います♪

料金は¥100で途中下車した場合は再度お金を払い乗車します。。。
奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~






まだ、出来たばかりのキャンプ場ですので利用者は殆どが地元の方だったみたいですね

個人的には、ハイシーズンの利用は無いと思いますが
冬キャンではアリかな~(^◇^)

炊事場のお湯が出ないのと、保温便座ではないので中規格のキャンプ場と言った所でしょうか?

近くに温泉がない?リサーチ不足かな?
本格的に寒くなって来たら、シャワーでは厳しいですよね・・・


ざっと、レポしてみたので思い出した事があれば追記しておきます(^^)



おしまい。。。






同じカテゴリー(奥日立きららの里)の記事画像
奥日立きららの里オートキャンプ場~part2~
奥日立きららの里オートキャンプ場~part1~
同じカテゴリー(奥日立きららの里)の記事
 奥日立きららの里オートキャンプ場~part2~ (2014-12-01 21:21)
 奥日立きららの里オートキャンプ場~part1~ (2014-11-27 00:02)



この記事へのコメント
おはようございまーす!

ココ、かしママさんのレポで気になっていたんですよ。

自分も冬に行ってみたいなぁーと思いました。(^^)

でも、所沢からはチト遠い?!(汗)

TORI PAPATORI PAPA
2014年12月05日 06:39
こんにちは♪

釣りキャンする時に良さそうですね。

確か近くに動物園とかもありますよね?

電源サイトもリーズナブルな価格で1度行ってみたくなりました。

たるなまたるなま
2014年12月05日 09:16
こんにちは(#^.^#)

新しいキャンプ場って・・・やっぱり綺麗でいいですね♪
この価格なら利用したい!!けど・・・遠い

でも、妻の実家に行ったときに遠征してみようかな~
詳細な施設レポありがとうございます!

harapeko0623harapeko0623
2014年12月05日 12:59
ここいいかんじですねー
海も山ある場所だし
このふゆ一度いってみようかな

レポありがとうございました

はやことはやこと
2014年12月05日 13:09
TORI PAPAさん、こんばんは!

きららの里、もう行かれた方がいるんですね~

検索してもほとんど情報がなかったので、ある意味新鮮でした(^◇^)

保温便座ではなかったですが、TORI PAPAさん大丈夫ですか?

所沢からだと、ちょっと遠いですかね(汗)

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年12月05日 19:31
たるなまさん、こんばんは!

釣りキャンのベースには良いかも知れませんね~

海までは、20~30分位かな?

ただ、ゲートの開閉時間があるので昼間の釣りになってしまいますね

動物園や遊園地もありますよ♪

電源付でこの値段は安いと思いますので行ってみてくださ~い(^◇^)

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年12月05日 19:51
harapekoさん、こんばんは!

とても綺麗なキャンプ場でしたよ♪

清掃も念入りにやっていたので、綺麗なまま維持できると思います

長野からでは、さすがに遠いですよね(汗)

でも、長野には素晴らしいキャンプ場がいっぱいあるじゃないですか~

羨ましいですよ(^◇^)

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年12月05日 19:57
はやことさん、こんばんは!

最寄りのICから、キャンプ場まで10分位ですし

逆にICから海までは15分位かな?

釣りが出来そうな港は、もうちょっと遠いと思いますが・・・

もし、行く時は便座シートを持って行ってくださいね~(笑)

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年12月05日 20:08
おはようございます~。(^^)

電源付でこのお値段なら、かなりお得ですね~
これからの時期、やっぱ電源はほしい。。。

イラストマップを見ると、桜がさく春も良さそうですかね
低山ハイクも近くで出来そう。

この冬に利用してみたいですね~。

kaiharukaiharu
2014年12月06日 09:15
kaiharuさん、こんばんは!

電源付で¥2700は、安いと思います(^◇^)

うちの装備でも電源があれば、何とか真冬でもキャンプが出来そうです...

新緑の春も良さそうですね~

この辺りは、標高もそんなに高くないですし

ちょっとしたハイクには良さそうですね♪

5月には込み合いそうですが、3~4月なら空いてるかな?

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年12月06日 20:37
こんばんわ!

もとやまキャンプ場がリニューアル??
と思ったら新設なんですね。
もしや、もとやまは閉鎖??
心霊スポットとしてちょっと躊躇してたんですけど・・・。(汗)

ソロキャンパーには入りづらそうな環境ですね。
もっとこういう良心的な値段のキャンプ場が増えるといいですね。
お金払ってゴミ持ち帰りだったら困りますけど・・・。

takarotakaro
2014年12月08日 21:23
takaroさん、こんばんは!

もとやまキャンプ場・・・営業はしてないような?気がします

本山トンネルが心霊スポットなんですか~
それとも、キャンプ場?
確かに、あの辺は鬱蒼とした雰囲気でした(汗)

きららの里だと、ソロでは入りづらいかも知れませんね...
軟弱?貧乏?キャンパーには電源付でこの料金は助かります(^^)

お金払ってゴミ持ち帰り・・・
可燃ゴミは持ち帰りで、空き缶など資源ゴミは
回収するキャンプ場もありますよ
有料キャンプ場です(汗)

ゆめぱぱゆめぱぱ
2014年12月08日 22:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
奥日立きららの里オートキャンプ場~施設編~
    コメント(12)