霞ヶ浦水系で初のタナゴ3種
こんばんは!
ゆめぱぱです(*^^)v
6月26日(日)
久しぶりにタナゴ釣りに行ってきました~
5時に目覚ましが鳴りましたが眠くて起きられず、スヌーズを繰り返すこと1時間
結局6時半に出発
何度も行くのを止めようかと思いましたが、頑張りました(笑)

ゆめぱぱです(*^^)v
6月26日(日)

久しぶりにタナゴ釣りに行ってきました~
5時に目覚ましが鳴りましたが眠くて起きられず、スヌーズを繰り返すこと1時間
結局6時半に出発

何度も行くのを止めようかと思いましたが、頑張りました(笑)

9時前には霞ケ浦の湖畔沿いに到着~

何時ものドックに行くと、タナゴ釣り師が1人
挨拶して釣果を伺うと、3匹だけで全然ダメ~だそうです
しかも、スロープに魚の死骸が沢山あり???
タナゴ釣り師曰く、誰かが薬を撒いてるらしい
もう、ここもダメだなって言ってました(涙)
そんな事もあり、某流入河川に向かうと
釣り人だらけ(;^ω^)
入れそうな所を探しながら上流へ向かうも、結局最上流まで行ってしまいました

ちょっと分かりづらいかも知れませんが、浅くて流れも速く魚影は全くナシ

これじゃ時間の無駄だと思い、違う流入河川にも行きましたが
こちらは、タナゴ釣り師の姿が全くナシ
今日は竿を出さずに終わってしまうかも・・・なんて考えながら
最初の流入河川をもう一度見に行くと、タナゴ釣り師の数が半分位になっていました
有力ポイントが空いていたので覗いてみると、タナゴの気配ナシ
多分、小っちゃいバスがいた

今度は下流に向かいながらポイント探し
朝、通った時に気になっていた場所があったので見てみると
釣り師の姿はナシ、最初に来た時は10m程下流に釣り師が居たので遠慮しちゃったんですよね~
で、早速見てみると平打ちがイッパイ
慌てて釣り支度をし、黄身ねりを付けて仕掛けを投入
既に11時を回った頃だったかな(汗)
しかし直ぐにヒット、だけどバラ♀
さらに続けてバラ♀
ここは、もしかしてバラしか居ないのか?と思った所で
来ました!
チビカネちゃん
初カネヒラです

その後、バラ♂が直ぐに掛り
続けてヤリ♂も!
早くもタナゴ3種達成(初です)
こりゃぁ~、楽しいぞ~なんて思っていたら
アタリがパタリと無くなる・・・
あっという間に、水が濁ってしまいました

最初はこれ位の透明度だったのですけどね

楽しい時間は、わずか30~40分
もしかしたら、濁りが引くかと思い13時まで待ちましたが
変わらず濁っているので、ここで納竿
集合写真

ヤリとチビカネ


バラとヤリはお帰り頂いて、チビカネはキープして自宅で飼育します

眠い目を擦りながら来た甲斐がありました~
やっぱり、タナゴ釣りも楽しいな(^^)
休みが取れれば、今週も行きたいな
おしまい。。。

何時ものドックに行くと、タナゴ釣り師が1人
挨拶して釣果を伺うと、3匹だけで全然ダメ~だそうです
しかも、スロープに魚の死骸が沢山あり???
タナゴ釣り師曰く、誰かが薬を撒いてるらしい
もう、ここもダメだなって言ってました(涙)
そんな事もあり、某流入河川に向かうと
釣り人だらけ(;^ω^)
入れそうな所を探しながら上流へ向かうも、結局最上流まで行ってしまいました


ちょっと分かりづらいかも知れませんが、浅くて流れも速く魚影は全くナシ

これじゃ時間の無駄だと思い、違う流入河川にも行きましたが
こちらは、タナゴ釣り師の姿が全くナシ
今日は竿を出さずに終わってしまうかも・・・なんて考えながら
最初の流入河川をもう一度見に行くと、タナゴ釣り師の数が半分位になっていました
有力ポイントが空いていたので覗いてみると、タナゴの気配ナシ
多分、小っちゃいバスがいた


今度は下流に向かいながらポイント探し
朝、通った時に気になっていた場所があったので見てみると
釣り師の姿はナシ、最初に来た時は10m程下流に釣り師が居たので遠慮しちゃったんですよね~
で、早速見てみると平打ちがイッパイ

慌てて釣り支度をし、黄身ねりを付けて仕掛けを投入
既に11時を回った頃だったかな(汗)
しかし直ぐにヒット、だけどバラ♀
さらに続けてバラ♀
ここは、もしかしてバラしか居ないのか?と思った所で
来ました!
チビカネちゃん
初カネヒラです


その後、バラ♂が直ぐに掛り
続けてヤリ♂も!
早くもタナゴ3種達成(初です)
こりゃぁ~、楽しいぞ~なんて思っていたら
アタリがパタリと無くなる・・・
あっという間に、水が濁ってしまいました

最初はこれ位の透明度だったのですけどね


楽しい時間は、わずか30~40分
もしかしたら、濁りが引くかと思い13時まで待ちましたが
変わらず濁っているので、ここで納竿
集合写真

ヤリとチビカネ


バラとヤリはお帰り頂いて、チビカネはキープして自宅で飼育します


眠い目を擦りながら来た甲斐がありました~
やっぱり、タナゴ釣りも楽しいな(^^)
休みが取れれば、今週も行きたいな

おしまい。。。
タグ :タナゴ
この記事へのコメント
こんばんは(^ ^)
3目達成おめでとうございます(^O^)/
霞まで遠征した甲斐がありましたね(^ ^)
私も週末にはカネヒラ狙いに行ってきます!
3目達成おめでとうございます(^O^)/
霞まで遠征した甲斐がありましたね(^ ^)
私も週末にはカネヒラ狙いに行ってきます!
farwaterさん、こんにちは!
ありがとうございます(^-^)ゝ゛
タイミングが良かったのか、あっという間に
3目達成してしまいました(笑)
例の流入河川だったのですが、有名なだけあって
釣り師の数も多かったです(^_^;)
週末は、カネヒラ狙いなんですね!
暑いみたいですが、頑張ってくださ~い。
ありがとうございます(^-^)ゝ゛
タイミングが良かったのか、あっという間に
3目達成してしまいました(笑)
例の流入河川だったのですが、有名なだけあって
釣り師の数も多かったです(^_^;)
週末は、カネヒラ狙いなんですね!
暑いみたいですが、頑張ってくださ~い。
いつも、楽しくブログを拝見させていただいております。以前のクワガタのブログ記事を拝見してコメントを入れさせていただいた堀口です。私も以前、ルアーフィッシング、水性昆虫等で霞ヶ浦水系にお世話になり、懐かしさと共に記事を拝見しておりました。話は変わりますが、かわばたキャンプ場へは、7月29日~8月4日にお世話になります。虫取りを満喫してきます。
堀口さん、こんばんは!
大したブログではないですが、楽しんで頂けて嬉しいです(^^)
霞水系も、以前はもっと水生昆虫や魚種も豊富に居たんでしょうね~
今はコンクリート護岸になったり、外来種が増えてしまい
残念ですが生態系も変わってきているんでしょうね・・・
29日から一週間ですか~、羨ましいです
今年は家族での夏休みキャンプを8月の第一週目に富士山方面を
予定してまして、かわばたキャンプ場に行けるのは盆過ぎになって
しまいそうです。本当は今月中に行きたいのですが、休みやお小遣いの関係もあるのでちょっと厳しそうです(笑)
採集と自然を満喫してきてくださ~い(^^ゞ
大したブログではないですが、楽しんで頂けて嬉しいです(^^)
霞水系も、以前はもっと水生昆虫や魚種も豊富に居たんでしょうね~
今はコンクリート護岸になったり、外来種が増えてしまい
残念ですが生態系も変わってきているんでしょうね・・・
29日から一週間ですか~、羨ましいです
今年は家族での夏休みキャンプを8月の第一週目に富士山方面を
予定してまして、かわばたキャンプ場に行けるのは盆過ぎになって
しまいそうです。本当は今月中に行きたいのですが、休みやお小遣いの関係もあるのでちょっと厳しそうです(笑)
採集と自然を満喫してきてくださ~い(^^ゞ